【ホロライブ】YAGOO「新人の増加ペースは今でも早すぎると思ってる」

引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1735078993/

350: Vtuberまとめ (ワッチョイW cc65-wOoq) 2024/12/25(水) 08:09:09.30 ID:PChwrXON

YAGOO

「新人の増加ペースは今でも早すぎると思ってる」

356: Vtuberまとめ (ワッチョイW ccad-a7rA) 2024/12/25(水) 08:09:32.05 ID:pr8A59Dr
>>350
まあ早いよな🤔
358: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1a5b-Kbzd) 2024/12/25(水) 08:09:59.92 ID:XTmXVveV
>>350
いつの記事だよ
361: Vtuberまとめ (ワッチョイW cc65-wOoq) 2024/12/25(水) 08:10:34.62 ID:PChwrXON
>>358
最近の質疑応答です…
363: Vtuberまとめ (ワッチョイW b88e-ZKIF) 2024/12/25(水) 08:10:45.60 ID:FzR0Dao6
>>350
こんなんじゃ
もう減る方が早くなるな🤣ホロライブ尾張屋根
372: Vtuberまとめ (ワッチョイW 0f35-oQso) 2024/12/25(水) 08:11:54.69 ID:0YQM4aEI
>>350
そのポートフォリオを重要視した結果がデバイスであると……
377: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1a5b-Kbzd) 2024/12/25(水) 08:12:35.22 ID:XTmXVveV
>>361
日付を言え
それが面倒ならリンクを張れ
378: Vtuberまとめ (ワッチョイ 9b65-mSCi) 2024/12/25(水) 08:12:35.93 ID:z8LCEK2Z
>>350
その新人に魅力がないから尻すぼみだよね
もたもたしてるうちに次の1軍2軍が卒業しますよ
384: Vtuberまとめ (ワッチョイW cc65-wOoq) 2024/12/25(水) 08:13:08.26 ID:PChwrXON
>>377
2025年3月期第2四半期決算説明
https://finance.logmi.jp/articles/380696
これの一番下
389: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1a5b-Kbzd) 2024/12/25(水) 08:14:07.28 ID:XTmXVveV
>>384
さんきゅーな
395: Vtuberまとめ (ワッチョイ 78e3-LP7K) 2024/12/25(水) 08:14:23.20 ID:b2G5mPUg
>>350
社員増やすならその食い扶持を稼いでくる駒はたくさんいたほうがいいだろ
402: Vtuberまとめ (ワッチョイW 8a77-Jsp2) 2024/12/25(水) 08:15:18.05 ID:TuvpEWJS
>>350
新人追加してもフログロの惨状みるとまぁ

最新ニュース

ホロライブ
にじホロ速-Vtuberまとめ-

コメント

  1. 匿名 より:

    でも人数増やさないと仕事多くてタレント潰れるんでしょ

    • 匿名 より:

      卒業してリスナーごと去られたらダメージ大きいと思うんだが活動終了形式にすれば本当にいけるんか?

    • 匿名 より:

      タレント増やすペース遅くするなら
      仕事増やすペースも合わせて遅くしないと厳しいわな

    • 匿名 より:

      新人発掘自体は難しくないって感覚もな…
      ポートフォリオ重要視、その結果がフログロか

    • 匿名 より:

      ”まだあまり名前が浸透してないユニット”に案件振っても、企業側が承知しないだろ
      依頼者側があってこその案件

      依頼側からすれば、人気のあるVにやって欲しくて、Vの名を売るための犠牲になるつもりはないぞ

  2. 匿名 より:

    ホロスタJPをもっと増やせよ

  3. 匿名 より:

    ホロスタとか役立たずを全員解雇すればホロメン増やせるやろうが。誰もが得するやん

    • 匿名 より:

      ホロスタを解雇したらホロスタが無くなるだけでホロメンが増える要素とは無関係だぞ

      • 匿名 より:

        スタジオの空きが増えるしホロスタ担当の社員もホロメンに回せるんじゃね

      • 匿名 より:

        まずホロメンを増やさない理由が人員不足じゃないから的外れ
        スタジオもほとんど使ってないから大して変わらん

      • 匿名 より:

        おっ
        中の人かな?

      • 匿名 より:

        表に見えてる情報だが?
        つーか理由に関しては記事見りゃ分かるだろどこ見て意見してんだよ

    • 匿名 より:

      顧客を食い合ってないチームを削って顧客食い合うチーム増やしてどんなメリットがあるんだ
      アホなのか

    • 匿名 より:

      ホロスタを全員解雇してもホロメンのリスナーは増えないし
      ホロアースやってる赤字社員の割合が増えるだけじゃん
      しかも地域切り捨てはお隣のIDとKR見れば損しかない
      お前みたいな頭足りないのがちょっと喜ぶだけやん

      • 匿名 より:

        ホロスタにさいてる労力をホロライブにさけよ。いつになったらホロスタはひとり立ちするんだ。

      • 匿名 より:

        ↑ これエアプ VCRGTAで最新技術の機材を導入したから触れない人が多くて稼働率上げられないって切り抜きも出てる
        ついでに言うと、ホロスタもだいぶホロリスに受け入れられて来てるからここのタイミングで切り離すと不信感が増大するぞ

      • 匿名 より:

        最近カバーがお手上げ宣言したやん、良かったな

    • 匿名 より:

      ホロスタはグッズで言えば結構売れてる

      • 匿名 より:

        結局、リソースに対するコスパ問題やからね
        クビにはせんで良いけど
        評価は合わせるべき

  4. 匿名 より:

    TVタレントみたいな使われ方が難しい業界だからなぁ
    あまりそういったタレント事務所と比較しても仕方ない気はするが

    • 匿名 より:

      芸能事務所の価値はタレントが持ってると見られるから株価は低い企業が多い。社長の立場からはそうなりたいとは言えないし、比較もされたくないだろう。

  5. 匿名 より:

    ペース早いは完全に同意するわ
    特にフログロはリグロスより見切り発車感ある
    Pもタレントたち自身も方向性迷子なのに謎の一般化という縛りだけつけられてる

  6. 匿名 より:

    新人追加は遅くていい

  7. 匿名 より:

    ID組の前でもお前それ言えるのかよ(半ギレ
    あと、EN組はもう一期分くらいは必要だと思うわ

    • 匿名 より:

      言えるだろ
      つーか現地のインタビューで似たような事言ってるぞ

    • 匿名 より:

      ID組なんてあれだけスキルあるエリート集めて3桁~2000強を行ったり来たりなんだから
      今のリスナー数のまま増やしたってもっとカオスになるじゃん

    • 匿名 より:

      その国の市場規模を見てからモノを言った方がいい
      日本基準でIDやENを批判するのは無駄

  8. 匿名 より:

    この考えだと本当に切り札的に元有名人入れた可能性あるな・・・
    やべーわほんま

  9. 匿名 より:

    メンバーを増やしすぎるとリスナーが分散するから、わからなくもない

    でも、案件まみれで負担になってるんならさっさと増やした方がいい

    • 匿名 より:

      人が増えて案件まみれが解消されることなんてないぞ

      企業側からの指名もある
      タレントが手を挙げることもある
      ホロ側が振ってるものもある

      人数が増えたって結局今案件多数受けてる人間に行くだけ

    • 匿名 より:

      まあ増やさず固定メンバーで行くとなるとマンネリとファンの老化は避けられん
      そして増やさずそれを解消するためには外部への外交を増やすしかなくなる
      実際その動き見えてきていると思う

  10. 匿名 より:

    もっと辞めるタレントが出たら増やせるだろ

  11. 匿名 より:

    来年は出てく奴の方が多くなりそうだな

  12. 匿名 より:

    トップタレントとして売り出す、トップタレントを生み出していくにあたって

    この辺のコメントのYAGOOの我の強さというか…本当に昔の、配信を面白く!結果みんな魅了されて人が集まった!なホロライブはどっか行っちまうんだな。アイドル投入とか…まあ、いいけどさ…

    • 匿名 より:

      むしろタレントを使い捨ての駒にしないって宣言じゃないの?
      人増えるとどうしてもタレント一人ひとりに対するフォローは手が足りなくなるだろうし

      • 匿名 より:

        駒にしないのは最低限で、フォローが手厚くなるのはとっても嬉しいんだけどさ。方向性がさ。ライブしてグッズ作って芸能人入れて。トップを目指す!って意気込みは伝わってくるし良いと思うんだけど…自分のペースで配信してたいホロメンは着いていきにくいのかなあ、と。すまんこんなこと表では言えん

      • 匿名 より:

        まぁ言いたいことはわからんでもない
        俺も上場してからホロメンが前ほど楽しそうにしてないというか、余裕なくなってきてるよなって感じてる

      • 匿名 より:

        表では言えないけど裏で言うには眩しすぎるコメントだな
        気持ちはわかる

      • 匿名 より:

        売り出しからトップタレントを狙うわけだから面接でもそういう意気込みのある人だけ取るだろうし
        自分のペースでやりたいVは食っていける他の箱もある時代だからよくにないか?
        あえてホロにそうなってほしいと思う強火の?視聴者なのかもしれんが

      • 匿名 より:

        リスナーからしたら選択肢があるだけ良いじゃないかって事

      • 匿名 より:

        ついでに仕事も詰め込んで体と心は壊しますと

    • 匿名 より:

      キッショこのツリーホロリスウジャウジャウジャウジャいやがる🤮

  13. 匿名 より:

    増やせばいいとか簡単に言うけど
    金と客は無から生まれると思ってないか

    • 匿名 より:

      少なくともホロメンのファン層は別のホロメンのファンでしかないからな
      外から新しくファンとして引っ張れる人が育たないと(この言い方嫌いだが)派閥組のファンが増えん

  14. 匿名 より:

    ある程度の数になったら減った分補充するくらいで良いとは思う

  15. 匿名 より:

    にじさんじが60人ぐらい辞めていってるからここ2年で30人も入れてる事への皮肉では

  16. 匿名 より:

    新人を無条件で受け入れてくれるホロ箱推し時代はホロックスでもう終わったよ
    バカな運営の挑戦ハラスメントのせいでな

    新人来ても「スト鯖やホリゾンタルみたいなことやらせるんだろうなぁ」って勘繰り始めた結果がデバイスの初動コケの正体

    • 匿名 より:

      見たくない物見せられる位なら最初から見ない
      端的に嫌なら見るなをリスナー側が実践してるだけだからな
      ホリゾンタルの被害の爪痕の大きさよ

    • 匿名 より:

      素直に2022か2023にJP増やしてればな
      ホリゾンタルからのデバイスとかいうクソムーブで明らかに登録圧が消えた

    • 匿名 より:

      でも、今や人気どころのメンバーでさえ男が一緒に映るのに今だに人気落ちないじゃん
      本当に理由あってる?

  17. 匿名 より:

    タレント増やしてもスタッフが追い付かないと負担が増えるだけだからな
    フログロ(も早すぎると思ったが)の後はしばらく増やさないだろう

  18. 匿名 より:

    ホロは閉じコンだから新人が増えれば増えるほど分散して同接が減っていく

    • 匿名 より:

      箱全体だとどうかは知らんが単純に分散はしてないような?
      トップが強くなり、新人やら不人気中堅が減る感じかな

  19. 匿名 より:

    リスナー層の拡大より早くホロメン追加しても既存のパイを奪い合うだけなんだよな
    住み分けが可能、もしくは新規層を呼び込めるメンバーを募るしかない

  20. 匿名 より:

    今の事業規模でやるのにこれくらいの人数集めたかったのはわからんでもない
    ここまで組織が肥大化した事が良かったのか悪かったのかどちらか言い切ることは難しい

  21. 匿名 より:

    いやまずは社員の増加ペースを何とかしろよタレント1人あたりの負担増やしてるんだから
    たかが6年かそこらで社員数が60倍も増える会社なんかまずありえないぞ

  22. 匿名 より:

    そもそも1回のデビューで5人は多過ぎる
    ユニットとして全員追って箱推しする負担が大き過ぎるしコラボゲーム配信も出来ない
    3人か離脱ケアを考慮するなら4人を基本にして欲しい

    • 匿名 より:

      5人でプレイできるゲームってマリカとかに限られてくるからね…

    • 匿名 より:

      ホロはゲームじゃないとコラボできないのかwww
      そんな期生コラボしかしないなら、そら新規は増えないわなw

    • 匿名 より:

      というかタレント側が正直いつメンで回す企画捻り出すことに限界を感じてそうだけどな
      外部企画に頼り出してるのも

  23. 匿名 より:

    「音楽とかセグメントに適したタレントを採用してカニバリズムを避ける」

    リスナーも社長もわかっているのに全然できてないやん

  24. 匿名 より:

    フログロばっか言われているけどジャスティスがコケてるほうが問題やろ
    緑の子とかどんなキャラかすら全く知らんわ

    • 匿名 より:

      日本のリスナーに知られてないだけでエリザベス以外はちゃんと人気あるぞ
      セシリアは一番ガチ恋多いし同接も高い

    • 匿名 より:

      緑の子は同接1万よく出しててジャスティスで一番強いが?
      お前が見てないだけだろ

    • 匿名 より:

      セシリアは、JP企画にも参加するから日本縛りでももラオーラの次にみるぞ
      お前何人や

    • 匿名 より:

      ジャスティスはむしろ成功してるだろ
      自分が知らないからコケてるはアホすぎ

  25. 匿名 より:

    増やし過ぎた結果起きるカニバリゼーションを理解してるのは流石だけど
    問題は新人追加せざるを得ない状況に追い込まれ出してる事だろうな
    手厚くじっくり育てたくても上場以降そんなスピード感を株主が許さない

    • 匿名 より:

      手厚く育てるの意味が分からんわ
      何をどうするのが育てるって言ってんの?

      • 匿名 より:

        リグロスがデビューしてすぐ250万人登録目標を掲げさせたり
        じっくり育てるより即戦力求めすぎってことじゃねえの

  26. 匿名 より:

    社員増やしすぎてるのが致命的

  27. 匿名 より:

    使い捨てするならドンドン入れて窓際追い込んだほうがいいけど
    全体でみて1人1人が大きな目標を実現できる活動費用を得られる環境のほうが大事
    短期で結果出せないともう陽の目を浴びないなんて環境は
    まさにブラック企業のやり方で海外ファンはついてこない
    スポーツの世界でも選手個人の権利が尊重されているからな

  28. 匿名 より:

    話してる内容自体は別におかしくないんだけども
    仕事のコントロールとか体制の整備とか、運用面で問題出ちゃってるというのが今のイメージ

  29. 匿名 より:

    最低でも年1では入れて欲しいけどな
    それ以上期間空けたところで特にプラスになるメリットなんか無いし

  30. 匿名 より:

    無理に5人セットとかでなく
    1人2人でデビューもありじゃないかな

    • 匿名 より:

      ペースが早すぎるって話をしてんのに1人2人とか話を理解して無さすぎる

      • 匿名 より:

        この回答の主語は”現状の年間10名から15名規模の増員ペース”が早すぎると思っているだろ
        1人2人でデビューなら増員ペースは下がる
        話を理解してないどころかペースの意味も怪しいやつが随分な言いようだなw
        後出しで1人×12ヵ月とか言い出しそうだが

      • 匿名 より:

        いや人数もペースの内容に関係してるだろ
        資料ちゃんと見てんの?

      • 匿名 より:

        年間10人とか15人の増加ペースが問題だから1グループの数を半分にしたらペース落とせるよねって話では?
        長文も読めるようになりなよ

  31. 匿名 より:

    新入社員の増加ペースはどう思ってるの

  32. 匿名 より:

    芸能界はもう飽和してるけどVは特に国外は全然でしょう

  33. 匿名 より:

    むちゃくちゃ早いだろこのままだと3年後に今より30~40人増えてんだから

  34. 匿名 より:

    あくあもさかまたも仕事が無いからじゃなくて逆に多すぎて辞めてくのにさらに新人を絞るとか

  35. 匿名 より:

    平均年収5千万でしょ
    最下位が食ってけるまではまだまだ増やせると思うけど

  36. 匿名 より:

    社員ばっか増やしてどうすんのさ

  37. 匿名 より:

    トップタレントとして売り出していくならまずホロメン関連の業務にもっとちゃんとした人を費やせ
    幼稚なミスは多いわケアは個人任せだわで手厚いとは思えない

    • 匿名 より:

      タレントのケアなんて大手芸能事務所だって難しいんだし、そういうノウハウもない新規事務所には酷だろうなあ

      • 匿名 より:

        でもコンテンツの公開時刻設定すらまともに出来ない奴がいて、
        それのチェックも覚束ない状況はバカじゃねーのとは思うな

  38. 匿名 より:

    他所から既製品・中古品を連れてきて
    ホロライブの看板を付け替えて
    特になにもせず売れることを祈るのみ

    初心者を育成なんてホロじゃ無理なのはわかってるけど
    これじゃ期間とか関係なく新人に期待できないよ

  39. 匿名 より:

    グループは最大4人でいいだろ
    多いとバグも酷くなるみたいだし

  40. 匿名 より:

    同じグループのトップ同士でカニバリゼーション発生してるんですけど彼女らになんか言ってやってくださいよ社長

    • 匿名 より:

      イツメンコラボばっかりしてるからだよな、これ
      でも社員もタレントも器量も腕もないから出来ることが少ない 中々詰んでるな

  41. 匿名 より:

    「タレントを増やしたら社員のフォローが追い付かない」
    タレント本人からしたら食わせる社員と尻を叩いて働かせるヤツが増えるだけだが
    ホロリスは働いた事無いから分らんのよな

  42. 匿名 より:

    5人ドンと入れるより、2人こまめに入れてく方がいいけどね

  43. 匿名 より:

    女同士を集めればカニバリゼーション効果で切磋琢磨する消耗品と考えた
    秋元康は偉かったな

  44. 匿名 より:

    そもそもホロリスは新人よりも卒業ないことの方が嬉しいだろうしな
    でも運営はというかビジネス上外部アピール出来る人材が欲しい訳だ
    箱内でパイ奪い合ったって運営目線じゃプラマイゼロだから外から持ってこないと意味ない

  45. 匿名 より:

    トップタレントをさらに引き上げるには毎日11時間収録して更に配信もさせるくらい手厚いマネジャーのフォローが必要だな

  46. 匿名 より:

    遅いだろ…登録200万の奴が一人辞めたら新人で40万登録5人にしないと穴が塞がらないんだから

  47. 匿名 より:

    芸能界みたいな衰退業界参考にする意味

    • 匿名 より:

      スタートアップの頃は良かったんだろうけど実力ある奴は抜けて独立するところもなぞらえてしまっているな
      AKB路線から欅坂とかみたいなガチ目に行くかと思ったらそんなでもないし

      • 匿名 より:

        実力あるやつは抜けてるって…抜けてへんやん
        マリンもぺこらもすいせいもフブキもホロライブ所属のままですけど
        社会不適合者の2人のこと言ってんの?

      • 匿名 より:

        別に全員がそうなるともトップから抜けていくとも言ってないけどね
        君が指してるその2人はグッズもスパチャも売上上位だから商売的に痛いってだけだし運営と話し合って去るんだから社不とかレッテル貼る方が社会知らないっぽいけど

    • 匿名 より:

      紅白とかカウントダウンTVに出演してワーキャー言ってるくせにどのツラがほざいてんのか笑
      テレビ番組にVtuberが下手に出て出演させてもらってる時点でまだまだ芸能界のほうが格上だぞ

    • 匿名 より:

      謎に芸能界を見下すあたりホロ豚
      認知度も利益も遥かに芸能界が格上なのに阿呆かな
      Vtuberなんてまだまだ一般的じゃないからな

  48. 匿名 より:

    ホロスタとデバイス憎んでる人多くない?

    • 匿名 より:

      デバイスは新箱といいつつJPの新人枠食っちゃってるからな、並行してればそういう路線ってだけだったけど

      ホロスタは何かいう必要もないよね

  49. 匿名 より:

    吾郎を量産しろ!

  50. 匿名 より:

    増やしまくって失敗してる例みてるんだからそりゃ慎重になるだろ

  51. 匿名 より:

    増やしまくって切磋琢磨させるってのは日本向けにはいいけど外人からの評判が悪いみたいだからね

    • 匿名 より:

      そもそも外国人は日本アニメのような目がやたら大きい萌え系のジャパニメーション絵は嫌いだからな
      面白ぇぇと絶賛してるのは海外オタクだけ
      外国人でもオタクならVtuber文化も受け入れられるだろうよ

      • 匿名 より:

        最近はポリコレ一辺倒への反動でだいぶ市民権を得てきているみたいだけどね
        昔と比べるとって話だけど

  52. 匿名 より:

    Vtuberは狭い界隈の中で盛り上がってるのが問題
    にじホロが圧倒的すぎて他が対象になってない、せいぜいぶいすぽやあおぎり高校程度
    ななしいんくやホロスターズもトップ10には入る規模なのに、トップとの格差が大きすぎる
    上が肥大化するばかりで市場全体が成長しない

  53. 匿名 より:

    芸能界はもう停滞というか衰退がはじまってるから新人の追加が少ないのは当たり前なのよ

  54. 匿名 より:

    新人の少ないのも問題だが活動方針も偏り過ぎ
    なんで2連続でライブ音楽重視のユニット入れるんだか

    • 匿名 より:

      歌とダンスグループと言いつつ最初3D用意されて無いのも意味不明だった
      というか今も歌枠やダンス枠全然やらないしただホロメンと同じ配信同じコラボやってるように感じる

  55. 匿名 より:

    リアルのアイドル事務所と違って上が辞めないからな、6年も7年もやったの全盛期のモーニング娘だと飯田圭織ぐらいでみんな卒業しとるやろ

  56. 匿名 より:

    でも3〜5年後にホロを支える大人気のホロメンのほとんどが30代〜40代、50代近くになる人も出るし今のうちになんとかした方がいいんじゃねーの?
    リグロスは軌道に乗ったけどそれでもマリンぺこらみこすいちゃんみたいにトップ人気にはなれないでしょ

    • 匿名 より:

      3〜5年で10歳老けるのは草なんよ

    • 匿名 より:

      そう簡単に何とかなると思ってるなら頭お花畑すぎる
      スターなんて作ろうと思って作れるものじゃない
      ただ、どんな業界にもスターは数年に1人は必ず現れるよ。ホロライブとは限らんけどね

  57. 匿名 より:

    芸能界だと高齢女性の枠は少ないけどVなら見た目は問題ないし声もなんとかごまかせる

  58. 匿名 より:

    とりあえずホロスタ解散したら枠が15くらい浮くだろ
    デバイスは増やさないといけないのわかるから残り10枠をJPにくれよ

  59. 匿名 より:

    いや、これは谷郷の言ってることが正解だろ

    限られてるパイを取り合ってる現状なんだから、パイ自体が増えないと新人が入ったって見てすらもらえない。

    社員の食い扶持?そんなもん社員で勝手にやれやって話

  60. 匿名 より:

    Vを見るリスナーの母数を増やさないと界隈内で食い合うだけでしょ
    別界隈にアピールできる人材を入れよう

  61. 匿名 より:

    社員増やすのが早すぎるんよ

  62. 匿名 より:

    人間だから必ず辞めて行くのに、それ以上に見越して新人増やさないなら
    目指してるのはバブル崩壊後に訪れた平成氷河期なのか
    社員増やして所属者減らしたUUUMを見習ってるのか

  63. 匿名 より:

    風呂は明確に失敗だな
    リグロスですらスタートダッシュもっと良かっただろ

Vtuberニュース