引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1758465882
44: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:48:32.38
もしかしてホロ抜けたほうがソロライブ出来る可能性ない?
60: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:49:25.73
>>44
全部自分で管理とかめんどくさ
全部自分で管理とかめんどくさ
68: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:50:04.93
>>44
そこそこの箱は事務所の力無いと無理らしいよ
そこそこの箱は事務所の力無いと無理らしいよ
79: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:50:39.53
>>44
そりゃライブしたいだけならホロで金ためて辞めて完全自腹でやればすぐよ
自キャラでやるのにこだわらなければ、な
それできるの星街だけ
そりゃライブしたいだけならホロで金ためて辞めて完全自腹でやればすぐよ
自キャラでやるのにこだわらなければ、な
それできるの星街だけ
89: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:51:18.09
>>40
>>44
【管理人からのお知らせ】
当まとめブログではホロメン同士やファン同士の対立を助長するような記事を積極的に作成しています。
このような趣旨に賛同してくださる方はアフィリエイトリンクから商品の購入をお願いします。
※こちらは転載元スレの内容ではなく、ブログ管理人からのメッセージです※↑アフィの自動収集除けのため普通に見てる人はNGしてね↑
>>44
【管理人からのお知らせ】
当まとめブログではホロメン同士やファン同士の対立を助長するような記事を積極的に作成しています。
このような趣旨に賛同してくださる方はアフィリエイトリンクから商品の購入をお願いします。
※こちらは転載元スレの内容ではなく、ブログ管理人からのメッセージです※↑アフィの自動収集除けのため普通に見てる人はNGしてね↑
129: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:53:26.85
>>44
本気でやろうとしたら誰でも出来るぞただ全部自腹地力だととんでもなく金と時間がかかるってだけで
本気でやろうとしたら誰でも出来るぞただ全部自腹地力だととんでもなく金と時間がかかるってだけで
147: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:54:11.67
>>44
出来るよ金さえあれば
人を雇いまくればな
出来るよ金さえあれば
人を雇いまくればな
152: Vtuberまとめ2025/09/21(日) 23:54:17.14
>>44
そりゃソロでやるならホロはいらんだろ
でもいいのけ?ホロメンがゲストで出てくれないと閑古鳥だぞ?
そりゃソロでやるならホロはいらんだろ
でもいいのけ?ホロメンがゲストで出てくれないと閑古鳥だぞ?
コメント
まぁた変なのひっぱってきてるやんw
しぐれういが5周年で5000人箱みたいだからこれを基準に考えれば良いんじゃない 人気実績等含めて
何回もバズって実数実績があるタレントだから後ろ盾企業がなくてもプロモーターが箱抑える訳だろ
あんなすげー個人を基準にされてもなんも分からんやろ
赤字でも良いなら誰でも出来る
スタジオ使用回数とかも優遇とか騒いでるけど結局金かかるだろうから本人が出せるかなんじゃないの?
赤字になるような人気のやつが補填できるほど出せるとは思えん
そもそも赤字前提でやるわけないけど
公民館の会場でも数百人の内輪箱でもいいってならそりゃそうだが、数千人数万人規模になると赤字確実な奴に枠空けるとこなんてないだろ
ウェザプラ見てれば何年でライブ出来るかわかりそう
さくなは3Dも作り直しだろうからな
ホロ抜けたらホロとして出した楽曲使えないしライブは基本無理ちゃうか
在籍中の曲使えないとかはその分辞めた後に曲とか作って自分の物を増やしてくしかない
結局早く辞めないとセカンドキャリアの道がどんどん狭まって行くから、若い人程さっさと見切りつけて次の道進んだ方が有利だと思う
自分で自分が作ったものの権利持つって意味では企業所属は弱いんだよな
1人で出来るなら個人でやった方がいいし出来ないなら企業にいた方がいい
登録者数が最低でも200万超えてたらそうかもしれないな
ライブなんて基本赤字だろ
ホロ抜けてライブできるようなやつはもう既にホロでライブできてるよ
んなこたぁ無い
じゃすいせいは何やねんって話
人気があれば他の人が全部やってくれると思ってそうな馬鹿だな
そこらのライブハウスとかでいいなら個人勢でもできるだろ
それはそう
生身でやるならそれこそ機材とか場所の制約は少なくともないけどね
あえてVでやりたいなら企業にいた方が”本来なら”技術スタッフやら、
会場やチケットや配信関連お任せ(自分のやりたい部分は伝えた上で)でOKなんだろうけど
こういう疑問が出るのはその部分の不自由さが見え隠れするからなんだろうなぁと