【ホロライブ】エニカラ「配信は今後も重視していく」カバー「配信はコスパ悪い。正直無駄」

引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1757491209

230: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:21:23.59

エニカラ「配信は今後も重視していく。あれは黒字化できる広告宣伝」

カバー「配信はコスパ悪い。正直無駄」

第1四半期   売上 営業利益

カバー    96億円  9.7億円

エニーカラー 157億円  70億円

すまんなにこれ?

246: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:22:23.72
>>230
🐷「下期偏重だから😤」
252: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:23:03.16
>>230
慢心、環境の違い
261: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:23:36.09
>>230
営業利益はなんか投資に回したとか言ってたからいいとしよう売り上げ負けてんの何?
説得力ある言い訳してくれよ谷郷

265: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:23:56.11
>>230
まさかそんなことはないだろうと思ってたけどなんかカバーってホロライブの人気が配信で得たものであるってことガチで忘れてるまであるよな🤔
280: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:24:33.77
>>261
金出さないお前らが悪い
281: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:24:36.47
>>265
しかも半ば邪道のコーン売りで名を上げたくせにな
405: Vtuberまとめ2025/09/10(水) 17:31:40.14
>>230
えにからって配信重視してるの?

最新ニュース

ホロライブ
にじホロ速-Vtuberまとめ-

コメント

  1. 匿名 より:

    にじさんじは10年後も生き残ってそうだけど、ホロライブは利益を保てなくて、タレントの給料を減らした末に転生して逃げられそう

    • 匿名 より:

      その頃には今いるにじライバーは数人しか残って無さそう
      まあ新しいVtuberが多い方が良いかもね

    • 匿名 より:

      エニカラも本社は儲けてるけどライバーが儲かってるかどうかわからんからね
      というかこれだけ利益出せるならもっと寄こせってなると思う

      • 匿名 より:

        今は何言っても悔し紛れにしか聞こえんわな
        多少の違いならわかるがここまで差がつくとな

      • 匿名 より:

        訳の分からん遊戯王のパックセットみたいなのを買いまくったりしてる人達がいる時点でめっちゃ貰ってるやろ
        この間2桁レベルの底辺と言われてる子が年収500程度って配信中に匂わせちゃったし底辺で500なら充分やろ

      • 匿名 より:

        エニカラは公式番組やライブへの出演費、後進育成費等でタレントに還元する形やと思ってる。
        大金を一気に渡したらそれだけ節税の必要が出てくるし、働らかない人もでてくる。
        それよりは毎年収入があって、後輩が新しい視聴者を連れてくる形のほうが持続性あると思う(全部妄想だけどね)

    • 匿名 より:

      PTSで12%以上暴騰してたな、エニカラ
      とにかくコマース(主に物販)が強烈に強い
      今期の経常利益を上方修正してる
      株持ってる人は楽しみだね

    • 匿名 より:

      5年後はまだしも10年後はどこも路線変更が必要だろうし、今を見て10年後を語るのはどうなんだろうね、Vtuber自体が5年後あたりは厳しい時代になっていくだろうし

  2. 匿名 より:

    はい、にじ信の勝ち〜
    野うさぎ35Pどっちも敗北者じゃんw

  3. 匿名 より:

    カバーはまだまだアクリルと缶バッジが足りてない

  4. 匿名 より:

    これちゃんとライバ―達に利益回ってるの?

    • 匿名 より:

      利益回ってなければもっと辞めてるだろ

    • 匿名 より:

      ライバーの報酬+プラットフォームの手数料+グッズの製造原価=70億弱
      これをどう判断するかやね

      • 匿名 より:

        ただ配信見てる感じだとライバーだけで喰ってけない、レベルはにじさんじでもハジキぐらいな感じはあるんだよな。
        3桁基本行かない案件もない、箱内大会じゃない限りは1度呼ばれてどれだけ活躍しようが次回以降は絶対呼ばれないな唯一王ぐらい。
        ※神域とか個人スコア2位取ったのに、次回以降ドラフト落選、実はライバー側の辞退除くと前年度個人スコアプラスで翌年以降ドラフトで落とされたのってハジキだけ

  5. 匿名 より:

    て事はぺこみこスバがいらないということが?

  6. 匿名 より:

    演者に対して社員数が多すぎる

  7. 匿名 より:

    同接云々より単純に配信数と案件数の物量を稼げるのがでかそう
    前は案件まみれが批判されたがここまで人が増えるともはや気にならん

  8. 匿名 より:

    実際人気稼ぐ手段の主が配信なんだし、配信しなけりゃグッズも売れんしな

  9. 匿名 より:

    配信の同接の数字でイキったり喧嘩してるホロリスがバカみたいじゃん
    配信以外で余裕で稼いでる企業に配信も重視していくって言われたら詰みだろ

    • 匿名 より:

      別にエニカラが絶好調でもカバーが積む理由無いだろ
      同業種でライバルではあるけど割と客層かぶってないのと、そんな一社が売れるから他が売れないなんて状況でもないので

    • 匿名 より:

      いやどんな前提であれ数字マウントバトラーはバカだよ
      カバーとかエニカラとか関係無い
      配信者本人がやってるならともかくリスナーなんか何も関係ないやん

      • 匿名 より:

        もうちょっと手心とか

      • 匿名 より:

        そういうバカリスナーのせいで落ちぶれた結果が今のホロライブなのになw
        害悪ホロ豚ってやっぱ癌だわ

    • 匿名 より:

      実際ホロリスはバカなんだよ

      • 匿名 より:

        一般ホロリスに同接バトル仕掛けられたわ
        彼奴等マジで頭がおかしい

  10. 匿名 より:

    やっぱコーン売りって限界あるんだね
    遅行性の毒じゃん

  11. 匿名 より:

    売り上げはまあいいけど利益の差がえぐいな

    • 匿名 より:

      逆にエニカラ利益配分してないんじゃないってレベル

      • 匿名 より:

        エニカラがガメついみたいなコメント書いてる奴ら、カバー株は無配当でエニカラは配当有るのはどう思ってるんだろ
        スタジオも新しく広くして毎週何本も公式番組できるくらいスタッフ抱えてて新技術開発もしてて後どうしろと?
        ライバーから搾取してるならとっくに一軍辞めてるだろうしな
        あくあみたいに

  12. 匿名 より:

    売上で負けてるのは何でも何も売上でカバーがエニカラに勝ったことあったけ?
    エニカラって別にVだけやってるところじゃないだろ

    • 匿名 より:

      普通に去年の通期決算で売り上げはカバー>エニカラやで
      あと今年度も実は通期予測ではカバー>エニカラ
      ちなみにエニカラは割と強気めだけど正確な予測たててる一方でカバーは弱気予測多めな関係でカバーは大抵通期予測が上振れすることが多い
      エニカラはQ2が結構ヤバめの予測なのでそこをうまく乗り切らんと売上でカバーに負ける可能性は十分ある

      • 匿名 より:

        そりゃ社員あんだけいたら売上自体は勝つ、というか勝たなきゃ立つ瀬無いからな
        ゲームとか散々出してるんだから

      • 匿名 より:

        去年の通期だとえにからは428億、カバーは434億でカバーの方が勝ってるな

  13. 匿名 より:

    毎度ゴミみたいな決算あげるせいで連れ上げすら起こさなくなってきたからな
    もう市場的には未来ないと思われるぐらいには成長戦略失敗しとる

  14. 匿名 より:

    中国客の存在がデカいからね、あそこは利益になるけど
    爆発するときもやばいから心配ではある

  15. 匿名 より:

    ホロ運営や星街みたいな一部のホロメンが配信の重要性を軽視してるのが本当に嫌だ
    配信が色々なことのきっかけになるのに

  16. 匿名 より:

    いい意味で塵も積もれば山となってるね
    ライバー全員が自分のペース好きなタイミングで配信出来てるし箱企画もそんな荒れないし
    ホワイトな環境なんだと思う

    • 匿名 より:

      マジで割と雑に企画が通ってる感ある
      ゲートボールとかみんなと全力で遊ぶキッズとか
      ゆるくていい感じ

  17. 匿名 より:

    運営の経営能力の違いでこうも差が出来るとはな
    焦って社員増やそうとして元TV屋入れまくった弊害よ
    無能な上層部に扱き使われて現場は可哀想

  18. 匿名 より:

    むしろえにからは営業利益高すぎるちゃんと人材とか施設とかに投資してんのか?
    海外進出すら頓挫しまくって将来性危ういのに

    • 匿名 より:

      給料は知らんが設備投資はやってるだろ
      雑な3D企画の多いことよ

    • 匿名 より:

      VTAという一番大事な人材部分に唯一投資してる会社なのにな。
      もしかしてただで生えてくると思ってらっしゃる?

  19. 匿名 より:

    ホロはグッズの単価高いのが悪手すぎるわ
    にじは1500円ぐらいの雑貨とかぬい用の服展開してるのが上手い

  20. 匿名 より:

    カバーが使い過ぎなのかエニカラが搾取しすぎなのかわからんな

    • 匿名 より:

      どっちもやな
      カバーが良くも悪くも色んな投資してるのは知ってるが、エニカラはどんだけ貯め込んでんだよって感じ

    • 匿名 より:

      エニカラは色々な事業失敗して今は安定期に入ってきてる
      カバーはホロアースとリアルライブでデカい箱借りてるのがマイナス要素になってる

    • 匿名 より:

      エニカラは色々な事業失敗して今は安定期に入ってきてる
      カバーはホロアースとリアルライブでデカい箱借りてるのがマイナス要素になってる

  21. 匿名 より:

    勝ち馬に乗ってるはずなのにライバー減るのは何でなんや。神岡家とか見る感じ椎名レベルでも大して貰ってないんやろか

    • 匿名 より:

      とにかく安くライバー使って利益だけ持って行って嫌ならやめろスタイルだからね

    • 匿名 より:

      3,4年前に防音室入れるために首都圏に家族と半々出して一戸建て買ってる椎名が大して貰ってないってことは無い

    • 匿名 より:

      ライバーへの報酬を絞れば絞る程、エニカラが儲かるし、実際絞ってるから辞めてるのでは。
      それが嫌でライバーがやめても影響が少ないビジネス構造だから問題ないし。

      • 匿名 より:

        それならトップ層が1人も辞めてないのはおかしい

      • 匿名 より:

        辞める理由的にそんな事無いと思うけどな
        むしろカバーは渡す利率下げたから辞めてくのかな、とすら思ってる

      • 匿名 より:

        ライバーへの報酬が渋かったらもっと上が転生しまくるだろ
        あと中堅があんなダラダラと続けてらんないよもっとガンガン辞めてく

        むしろ報酬はしっかり還元されてるからこそそれで満足してるも多いんだろ

  22. 匿名 より:

    会社の優劣で騒いでるのなんなのw
    ホロ衰退したら他の箱も見に行けばいいだけで
    俺ら社員でもないけど…

  23. 匿名 より:

    配信の売上はカバーの圧勝だけどね
    配信の記録は大差ないのに不思議だねー

    • 匿名 より:

      カバーの配信売り上げって印税等入ってるから純粋に比べるもんじゃないぞ
      エニカラの方はライブストリーミング売り上げだから他混ざってないけど

      • 匿名 より:

        つかカバーとエニカラは分野ごとの小項目がいろいろ違うから単純に比較できん

    • 匿名 より:

      配信の売上なんて会社が受け取って配信者に取り分渡すか、配信者が受け取って会社に取り分渡すかで全然変わるぜ
      カバーやエニカラがどっちの方式取ってるか分からんとなんも言えんぞ?

  24. 匿名 より:

    テレビ業界様より下等なYouTubeの配信を重視するわけないだろ

  25. 匿名 より:

    ライバーから搾取しすぎじゃないか?
    これ見てイキってる奴は煽りたいだけの馬鹿

  26. 匿名 より:

    なんだこの超絶決算・・・
    1四半期で売り上げ157億円、利益70億円って・・・
    え?ホロカ入れて96億円のカバーを売り上げで超えたのえにから?
    何がこんなに違うの?グッズ?グッズだけでこんなに売り上げ差が出るの?
    にじさんじ同接はあんなに低いのに?グッズはホロよりも圧倒的に買われてるってこと?
    ごめんわけわからん

    • 匿名 より:

      短時間に商売が下手なだけでは?

    • 匿名 より:

      同接なんぞを本気で信奉してるとこんな感想になるのか……w

    • 匿名 より:

      ホロ豚の知能がいかに終わってるかがよく分かるコメント

    • 匿名 より:

      人数多いから入るグッズ化のライセンス料も大きい

      演者の人気依存が大きすぎるので芸能事務所はテレビの時代から価値が大きくなりにくい
      辞めたら価値下がるからね
      両方芸能事務所なのでえにからとかばーで比べてもあまり意味は無い

    • 匿名 より:

      IQ90もなさそう

  27. 匿名 より:

    売上に対して利益が低すぎる時点で売上部分の差を考えてもどうしようもないわ この消えていってる部分を株主が評価してない時点で無駄金

    • 匿名 より:

      投資って本来未来の利益を生むための行動だからね
      手段が目的になってる感があるわ

  28. 匿名 より:

    45%?やばくない?

  29. 匿名 より:

    配信の同接が高いホロライブの売上と利益が低くて
    配信の同接が低いにじさんじの売上と利益が高いなら
    配信なんて売上にも利益にも関係ないんじゃ

    • 匿名 より:

      残念だけどにじさんじの再生数も同接も低くないよ、余所見下すのがメインコンテンツのホロばっか観てて頭おかしくなっちゃってるみたいだからネットから離れた方が良いよ

  30. 匿名 より:

    男性タレントに関してにじ一強を許してるからでしょ
    それ以外の理由なんて些細なもんよ
    一方で女性タレントに関してはにじやぶいすぽが普通に強いし、有力な個人勢も多いし、無名の活動者まで謎に数千万とか投げ銭されてたりもする
    寧ろこの状況でよくやってるまである
    海外で唯一成功してるんだから、その強みを伸ばせるかどうかじゃないか?

    • 匿名 より:

      ホロスタの初動で失敗したからな
      その割には頑張ってる方

    • 匿名 より:

      まあ実際そこが一番ネックになってる

    • 匿名 より:

      ホロリスから言わせると女はホロ一強なんだろ?実際女上位はホロが強いだろう
      それなのににじとこれほどの差がつくのは結局カバーは商売が下手か方向性の軌道修正が必要になってるという事じゃねえの?正直アイドル売りはエニカラの方が上手いんでないか思うわ
      カバーは配信ベテランの強いの抱えてそこ捨ててアイドル路線行こうとしたのはにじと逆じゃないかと
      配信素人多いにじがアイドル路線で配信上手いホロが配信中心の方が理解できた

  31. 匿名 より:

    ごくごく当たり前のことを言ってるだけだな

  32. 匿名 より:

    デバメンですら配信してるメンの方が結局のところ伸びてるし、ライブに偏るのはあんま得策じゃないように思う
    一番設けてるソシャゲをおろそかにしてリアルイベントばっかりやろうとしてるウマ娘みたい

    • 匿名 より:

      フログロではたくさん配信してるすうヴィヴィよりニコの方が伸びてるし、リグロスだと1番配信してるのはりりかだから言っていること合ってる感じしなくね?

  33. 匿名 より:

    カバーは運営がやりたいことをやってるだけだからあまり金出したくないんだよな

  34. 匿名 より:

    まーた逆の事を言ってんのか

  35. 匿名 より:

    ホロがボッタクリ飯商法やってる間に
    にじはグッズで順当に利益伸ばしてんだよ

  36. 匿名 より:

    カバーが決算資料で言ってるのは「配信は収益のメインスキームにはならないが、集客やファンサの側面が強くそれがグッズやイベントの収益に繋がるので重要」だぞ
    言ってることはエニカラとかわらん

  37. 匿名 より:

    そもそも共通点はvtuber事務所って所だけで目指すものが違うんでしょ
    まだ10年も経ってない業界だから今はニコ生主に皮被せただけでも
    今後新機軸のキャラクタービジネスとしてIPを強化していけるかみたいな事を
    特にカバーは考えてるんじゃないの
    今売れてることを重視しているエニカラと新しい事をやろうとしてるカバーみたいな

    • 匿名 より:

      それカバーとエニカラ逆じゃない?

      • 匿名 より:

        逆じゃないよ
        カバーはスタジオ作ったりホロアース、ホロインディー、ソロライブ連発、先行投資したりと新しいことをしてる
        エニカラは昔からアクスタと缶バッチで稼ぐだけで投資も少ない

      • 匿名 より:

        エニカラもスタジオ作ったりVTA作ったり投資してるぞ?
        その上で収益も配当も出してるだけで

      • 匿名 より:

        投資額対して差ないよ

    • 匿名 より:

      Vチューバ―をタレントじゃなくてキャラクターIPとして見てる時点でもうズレてるんだよ
      その辺の答えはもうとっくに出てる
      中の人が卒業したら使えなくなるIPってなんだよって話だし
      似たようなVチューバーをIPとして使い倒そうとした連中はみんな死んでいってるからな

  38. 匿名 より:

    利益はあれだが売上に関してはにじはこの1Qにとんでもなくイベントやらなんやら詰め込みまくってたからな 流石に数字出たな

  39. 匿名 より:

    負けたら搾取してるんだーとか悔しいねえw

  40. 匿名 より:

    何が伸びてるのかと見てみたら、イベントとコマースだな。つまりライブとそのグッズが伸びてるのか。にじの多少小さい箱でも数多くイベントやる戦略が当たってるということかな。

    • 匿名 より:

      にじフェスのパネルとか着ぐるみ展示しただけのをミュージアムで3か月開催して入場料やらグッズやらもめっちゃ売れてた

  41. 匿名 より:

    ホロのグッズ展開はコアファン向けすぎる。
    にじみたいにライトファン向けのグッズ展開を増やした方がいいだろ。
    にじのグッズ売上ランキング見て思った。

    • 匿名 より:

      同じメンバーのフィギュアが3種類以上有るとかザラだしコスパ悪いかなって

    • 匿名 より:

      やりたくてもできないんだよ
      女はライトファンでもグッズを買ってくれるが男はよっぽどハマってるような層じゃないと金を出さん
      リアルイベントへの参加率も同じこと

  42. 匿名 より:

    ホロのグッズ展開はコアファン向けすぎる。
    にじみたいにライトファン向けのグッズ展開を増やした方がいいだろ。
    にじのグッズ売上ランキング見て思った。

  43. 匿名 より:

    最近見た自社プラットフォームがどうのっての見ると、
    1999年辺りに流行ってた有料ネットTVの時代に戻したいんだろうなぁって
    一応チャチだけどリアルタイムでコメント打って読み上げたりするのは一緒
    その当時それなりに名前知られてた声優だの女優だのアイドルだの様々だけど、
    今の原型と言えばそうだよね
    …カバーってタニゴー筆頭に2000年より前の思考で止まってない??

  44. 匿名 より:

    ちゃんと詳しい人教えてくれ(笑)決算書なんてもっと見ないといけない所たくさんあるだろ

    • 匿名 より:

      コマース偏重が更に極まっててプロモーションやライブストリーミングが横ばいか右肩下がり
      役員の株式購入制度もこの間出してたから、既存の人気ライバーで稼げるときに稼いで逃げ切りフェーズやと思うよ
      ENは相変わらず終わってるから、ホルダーへの見栄えよくするために今期統合真面目にあると思う

  45. 匿名 より:

    配信の収益が大きくないのは共通認識だと思うが、正直無駄なんて誰か言ってたっけか?

  46. 匿名 より:

    そもそも同接やら再生数は会社利益に大して影響出ないからな
    これはどこのVtuber企業でも言われてる

    にじのファンは配信はそんなリアタイしなくても応援としてグッズやボイスを買うけどホロは同接バトルばっかしてるから配信だけで金落とさない人大半だろ

  47. 匿名 より:

    ホロアースにホロスタと重りを背負ってるし
    卒業特需も慣れられて跳ねない

  48. 匿名 より:

    にじで辞めてるの基本的興味持たれない下位層だからな
    ホロはトップクラスが辞めてるから比べ物にならん

    • 匿名 より:

      辞める人で比べんでも売上げ内訳みればホロはホロカでなんとか保ちにじはライブとグッズが高いので想像つくやろ
      案件も見てみりゃいい
      まあもう既に比較するようなレベルでないが

  49. 匿名 より:

    先行投資してるから利益が少ないのは悪いことじゃない!って言ってる奴がいるが
    市場は利益も安定して増えて初めてこの会社はちゃんと伸びてるって判断するんだぞ
    投資したものが100%利益として帰ってくることは無いんだからな?

    • 匿名 より:

      先行投資してるなんてもう思われてないからな単に無駄金使って失敗したとみられてる
      株価は未来の分も含まれてるからそれが評価されてないのは有効な投資だと市場は認めてないカバーの失敗の言い訳程度にしか価値がない

    • 匿名 より:

      ホロライブと言うゴミ箱の末路

    • 匿名 より:

      しかもエニカラ別に投資額低いわけじゃないからな
      利益に対する割合が低いだけで金額ならカバーと大差ない

  50. 匿名 より:

    第1四半期   売上 営業利益
    カバー    96億円  9.7億円
    エニーカラー 157億円  70億円
    つかエニカラのQ1売上がカバーの通期予測こえてて草

  51. 匿名 より:

    ENとカードの売り上げ足してもこの有り様とか見た目以上にコンテンツとして格差が大きいな、頂き女子軍団ではちゃんとしたエンタメ軍団には敵わないか

  52. 匿名 より:

    にじまーんよ!にじまーんよー!

  53. 匿名 より:

    そらライバーどころか役員も社員も辞めるわけだわ

    • 匿名 より:

      割とまじめにこことかヤフーのカバー株掲示板とかの連中は煽ることしか頭になくてどっちのIRも総会資料も読んでなんだろってのが多すぎるわ

      • 匿名 より:

        任天堂とソニーみたいな株価・売上バトルになっとるからな特ににじさんじ信者やホルダーは

  54. 匿名 より:

    頼みの売上も負けたからえにからはタレントから搾取しまくってるんだあああああああ!!!と妄想を喚くしかなくなってて悔しいのうwww

  55. 匿名 より:

    俺ホロリスなんだけど運営はにじの方が好きだわ
    最近のカバー配信軽視し過ぎだしデバイスのプロデュース酷過ぎるからな
    なんだよあのアイコン

  56. 匿名 より:

    決算までも切り抜き芸してきて草

  57. 匿名 より:

    ほんま給料上げんくせにカフェテリアプランとか意味不明な福利厚生だけつけやがって…

  58. 匿名 より:

    プロモーションの案件はしっかり減っていってしまっとるな…
    イベントライブとグッズの搾取連打や!

  59. 匿名 より:

    えにからの決算書見てきたけど、イベントのネットチケットの収益が想定を大きく上回ったって書いてあったのがでかいと思う

    結局、リアル箱は小さくても派手にやって数やってネットチケット大量に売るのが今の正解なのかもしれん
    ネットチケットの単価高いし、何しろ無限に売れるからな
    付随してイベントグッズもネットで売れるし

  60. 匿名 より:

    使ってる金額同じなのおもろいな

  61. 匿名 より:

    チケットやグッズやボイスの売り上げが全て、配信もスパチャも金額としては少ない
    そんなのはどっちもわかってる

    その上で配信のおかげでそれらが売れてると気が付いてるか気がついてないか

  62. 匿名 より:

    社員数も圧倒的にカバーが多い
    なら貴重なタレント各一人にマネージャーつけろやって思う

  63. 匿名 より:

    にじがやってるVTAって授業料無料で機材貸し出しだろ
    それも投資の一つだよな
    VTA出身で上位に食い込むのが男女とも出てきてるのは成功だろ

  64. 匿名 より:

    まあ配信軽視して才能ない人間までダンスで酷使して配信させない時点で無能運営だからな
    新人採用基準も歌ダンスになって終わったし
    タレント少ないのに社員多過ぎだしホロアースも切れないし
    この結果は当然ではある
    ホロメンは好きだけど会社は好きじゃない

  65. 匿名 より:

    効きすぎだろ
    ここほんまおもろいな、豚でも冷笑系でもない何者にもなれない奴らが騒いどる

  66. 匿名 より:

    事実エニカラの決算書によると
    配信の10倍ほどグッズ等の収入が多いね

  67. 匿名 より:

    ハッキリ言って見えないとこでダンスレッスンめっちゃ頑張って凄いライブをする人より
    配信をダラダラやってくれる人がいいよ
    そういう人がやるお遊戯みたいなライブでも全然見るもん

    そもそも凄い頑張ってライブやられても凄いもんが観たいなら普通にプロのそれを見に行くし

  68. 匿名 より:

    にじってとにかく数デビューさせて放任みたいなもんだからそら経費かからんわな
    稼げる奴だけ生き残ってもらえばオーケースタイル

    • 匿名 より:

      ダンスレッスンとボイトレを数ヶ月間やらせたうえでデビューしないこともあるから結構コスト掛かってると思う

    • 匿名 より:

      好きなことすら満足にできずに売れるために努力、数字を上げるために競争
      それを出来る奴だけ生き残ってもらえばオーケースタイル

      結局は変わらないって皮肉よなw

  69. 匿名 より:

    ファンでさえ箱内のタレントで足の引っ張り合いしとるからな
    社員増やしたところで遡上効果にならなくて足の引っ張り合いしてるんでしょ
    リグとフロの同日同時間公開とか頭おかしいもん

  70. 匿名 より:

    コマース偏重すごいな 
    葛葉とかもうAI化させて永久にこきつかったほうがええんちゃうか?

    • 匿名 より:

      やっぱ缶バッジ・アクリル連打が最強なんです

      • 匿名 より:

        認識が古すぎるやろ
        カバー経営陣もこんな認識なのかもな
        にじのグッズは結構これは売れるわというの多い
        カバーはその辺参考にすべきやな

  71. 匿名 より:

    にじのVは自分のやりたいことできてこっちみたいにやりたくないダンス強制みたいなのもそう無いなら
    単純にストレスフリーで自分に合った活動ができるってことだしかなり強みよな

    • 匿名 より:

      むしろアルスとか自分からライブやりたいから歌と踊りとロケ頑張ると言って1年後にライブデビューしとるからな。
      頑張るなら応える会社と思ったよ。

  72. 匿名 より:

    カードの売り上げが無かったら下手したら赤字出してたのでは

    • 匿名 より:

      それIRでカバーがもう言ってるから
      去年の決算時点でカバーQ1は成長投資に重点置くから利益でませんて宣言されてんのよ
      それがホロカの予想以上の好調で利益でましたって状況

  73. 匿名 より:

    いまのホロ見てると一個思い出すんだよなニコ動って言うんだけど
    何をトチくるってリアイベに全力注いでたんだろうな

    結局は動画という地盤の上にリアイベの参加者がいる、リアイベが凄くなろうと地盤が入れ替わらないし動画で増やす以上の人は増えない

    • 匿名 より:

      別にリアイベに力いれるのは間違ってないと思うぞ、ファンサにもなってるし
      まあ配信という地盤の上というのはその通りだけどね
      むしろホロアースみたいにファン置いてけぼりな方がネックだと思ってる

      • 匿名 より:

        リアルとの繋がりが薄いとコミュニティも成長していかないしグッズを買う旨味も少なくなるから
        リアイベに力入れる事自体は普通にアリなんだよなぁ
        問題は根幹となる配信活動の頻度が減ったり休止せざるを得ない程に摩耗する位に力入れすぎなのと
        投資や採用の方向性が色々と迷走している様に見受けられる所

  74. 匿名 より:

    カバーの目指してるところはスクウェアだよ
    ゲーム性(配信力)で成り上がったのに他と差別化を図るために
    映像の良さ(アイドル化)を磨くことに執着して有能な生え抜きも去っていった
    結果どうなったかはご存知の通り

  75. 匿名 より:

    第1四半期   売上  営業利益  経営益 最終益
    エニーカラー 157億円  70億円  69億円 48億円

    2026.03通期予想 売上 営業利益  経営益 最終益
    カバー     525億  82億円  82億円 57億円
     

  76. 匿名 より:

    多少広く知れ渡ったところでオタコンテンツであることは変わらん
    にじはそこんとこ自覚したうえで戦略立ててる印象
    3D企画とかもゆるくて楽しそうだわ
    ホロは脱オタしたくて案件で嬉ションしちゃってて演者もリスナーも共鳴できてない
    圧かけられてんのかヤバげな雰囲気の子がまだちらほらいるし

  77. 匿名 より:

    人数いたほうがリアイベやグッズが有利なのは当たり前

  78. 匿名 より:

    ここにいるにじガイジの70%は女ってこと!?
    おいおいしゃぶってくれよ!

  79. 匿名 より:

    どっちも利益率に不安があるからバカにできんで

  80. 匿名 より:

    にじはリアルライブで利益出せそうなユニットが大量にいる
    3SKMも3Dお披露目始まったしイディオスもライブ決まったし、ヒーローも歌以外にヒーローショーも出来そうだし若手以外にもヴォルタや2時だとか、七次元、くろのわろふまおと目白押し

    笑いが止まらんだろ

    • 匿名 より:

      にじに関しては外注使ってでもデカいライブをやるというより
      内製で様々なキャパの箱使って多くライブやファンミをやるって感じだから
      ホロに比べてリアルイベントでも利益出しやすいんだよな
      外注費に関しちゃえにからはカバーの1/2~1/3だからスタッフ育成・経営が上手いんだろうな

  81. 匿名 より:

    まーたにじ河童ハゲが嘘並べてんのか
    ほんま終わってんな

  82. 匿名 より:

    ホストとキャバのどっちが儲かってるかなんて客が気にしてどうすんだよ

    • 匿名 より:

      ホロリスが一生余所見下して暴れ回って来た結果だからこうなるのも仕方ない、少しでも叩ける要因があったらそりゃ叩かれるさ

  83. 匿名 より:

    つまり、バァさんは利益盛り盛りのグッズをせっせと買い集めてエニカラの利益貢献をしてるという話かな

    • 匿名 より:

      利益見るに客総数は表に出てない連中加えるとにじの方が圧倒的に多いやろこれ
      普段見てないがライブやイベントでやってきて買い物するタイプな
      コミケと専用イベントでサークル数がにじが圧倒的に多かったのも納得

      • 匿名 より:

        にじそうさくに関しちゃ総サークル数が5000~6000あるからなあ
        男オタ視点だと見えにくいだけで客総数は相当あるのは間違いない

    • 匿名 より:

      負け惜しみ止めよう
      グッズが売れなきゃどこもやって行けないんだから
      そもそもファン層若いって明言されてるだろ向こうさんは

  84. 匿名 より:

    VTAが成功するなんて誰も予想してなかったね

  85. 匿名 より:

    重視した結果が無言垂れ流しなんだから面白いよな
    本当に味の薄いカルピスや

  86. 匿名 より:

    カバーは一人当たりの重責が酷いからトップ層でも抜ける
    沈む船で無駄事業の為にこき使われるより個人でやりたくなる気持ちわかるわ

  87. 匿名 より:

    正直VTAが成功するとは思わんかったわ

  88. 匿名 より:

    配信経験のない10代~20代前半のファンをVtuber化させるの成功したのが本当に大きい

  89. 匿名 より:

    エニカラ演者の待遇が悪い、ホロは演者の待遇が良い

    じゃあなんでことさら待遇が良さそうな連中がホロから抜けてんだって話
    好待遇でも辞めたくなるほど強烈な何かがあったと言いたいのかな

Vtuberニュース