引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1751451363/
1566: Vtuberまとめ (ワッチョイ e594-mlcT) 2025/07/02(水) 20:54:37.91 ID:ZlpEKsO0
ホロも今後はVの親子システム見直して
社内でイラストレータ囲って名前がわからんようにしたほうがいいんじゃないか
社内完結システムなら仮にそいつがやらかしても名もなき社員が一人辞めたで済むし
1581: Vtuberまとめ (ワッチョイ 9365-08dO) 2025/07/02(水) 20:55:34.13 ID:ae0jmuBx
>>1566
親子システムで得するのってホロメンの人気利用できるイラストレーターの方だけで
ホロメンは気使わなきゃいけなくて損するだけだしな
親子システムで得するのってホロメンの人気利用できるイラストレーターの方だけで
ホロメンは気使わなきゃいけなくて損するだけだしな
1627: Vtuberまとめ (ワッチョイ 508f-08dO) 2025/07/02(水) 20:58:03.53 ID:Rdb6BST0
>>1566
外部絵師との契約で実績公開不可にするとかは検討に上がるかもな
外部絵師との契約で実績公開不可にするとかは検討に上がるかもな
1655: Vtuberまとめ (ワッチョイW 6a9f-BaoC) 2025/07/02(水) 20:59:07.22 ID:hB9l98kv
>>1566
そうやってる会社はあるけど有能は実績積んで転職しちゃうからな
トマリがまさにそうだぞ
そうやってる会社はあるけど有能は実績積んで転職しちゃうからな
トマリがまさにそうだぞ
1668: Vtuberまとめ (ワッチョイ e850-Ac5T) 2025/07/02(水) 20:59:48.29 ID:WowV4BRj
>>1566
実績ならんならイラストレーター側やる意味なくて草
実績ならんならイラストレーター側やる意味なくて草
1692: Vtuberまとめ (ワッチョイ 9365-Ac5T) 2025/07/02(水) 21:01:04.65 ID:E459rOzd
>>1566
昔から社内イラストレーターはみんなそこから独立していってる定期
昔から社内イラストレーターはみんなそこから独立していってる定期
1693: Vtuberまとめ (ワッチョイ de5b-Ac5T) 2025/07/02(水) 21:01:06.11 ID:Lt4GxNlR
>>1655
グラブルの絵師とかあれどうやって囲ってんの?
グラブルの絵師とかあれどうやって囲ってんの?
1721: Vtuberまとめ (ワッチョイW 6a9f-BaoC) 2025/07/02(水) 21:01:52.83 ID:hB9l98kv
>>1668
イラストレーター志望なんて死ぬほどいるからそうやってやってるやつは山程いる
だからこそ厳しすぎる秘密保持契約は無効になるんだよイラストレーター保護のためにな
イラストレーター志望なんて死ぬほどいるからそうやってやってるやつは山程いる
だからこそ厳しすぎる秘密保持契約は無効になるんだよイラストレーター保護のためにな
1744: Vtuberまとめ (ワッチョイW 6a9f-BaoC) 2025/07/02(水) 21:02:58.31 ID:hB9l98kv
>>1693
聞いた話でしか無いけど基本は絵柄を徹底的に真似させてるだけらしいよ
ソシャゲは特に多いよな
聞いた話でしか無いけど基本は絵柄を徹底的に真似させてるだけらしいよ
ソシャゲは特に多いよな
1768: Vtuberまとめ (ワッチョイ 93a5-08dO) 2025/07/02(水) 21:03:48.34 ID:7NLcreMk
>>1566
有名イラストレーターを起用した方がいい
ホロ内製だとホロに興味ないやつは見る機会もないがコミケや同人で人気な奴がホロの仕事で受ければ同人界隈も引っ掛けられる
最近知名度が上がってきたからできるなら有名アニメーターや漫画家でもいい気はする
有名イラストレーターを起用した方がいい
ホロ内製だとホロに興味ないやつは見る機会もないがコミケや同人で人気な奴がホロの仕事で受ければ同人界隈も引っ掛けられる
最近知名度が上がってきたからできるなら有名アニメーターや漫画家でもいい気はする
1797: Vtuberまとめ (ワッチョイ a68e-mlcT) 2025/07/02(水) 21:04:19.37 ID:AtqAwws8
>>1566
毎回こういうことを思い付きでしゃべる馬鹿ってもう少し考えてからレスしろよと思う
毎回こういうことを思い付きでしゃべる馬鹿ってもう少し考えてからレスしろよと思う
1881: Vtuberまとめ (ワッチョイW c8f9-u8pH) 2025/07/02(水) 21:06:18.11 ID:rRjNWDWs
>>1566
初代あにまーれみたいになりそう
初代あにまーれみたいになりそう
1953: Vtuberまとめ (ワッチョイW de8e-Or39) 2025/07/02(水) 21:08:01.55 ID:TLzWIHkU
>>1768
有名アニメーターや漫画家はデザインは上手くても絵はV向きじゃない可能性が高いから微妙
ホロは特にとある有名アニメーターの例がね
有名アニメーターや漫画家はデザインは上手くても絵はV向きじゃない可能性が高いから微妙
ホロは特にとある有名アニメーターの例がね
2062: Vtuberまとめ (ワッチョイ 8486-3Afu) 2025/07/02(水) 21:10:18.47 ID:G847gEmN
>>1566
著作権構造的にもおかしいんだよな
少なくとも最初のキャラ原案は社内で起こして著作者人格権は自社名義にしておいたほうが企業リスク抑えられるのは同意
著作権構造的にもおかしいんだよな
少なくとも最初のキャラ原案は社内で起こして著作者人格権は自社名義にしておいたほうが企業リスク抑えられるのは同意
2086: Vtuberまとめ (ワッチョイW c807-8iHO) 2025/07/02(水) 21:10:46.75 ID:rghKk3rB
>>1953
でもアニメーターであるかんざきパッパのおかげでんなたんのLive2Dは最高傑作だよね✋
でもアニメーターであるかんざきパッパのおかげでんなたんのLive2Dは最高傑作だよね✋
2093: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1f9d-5LOo) 2025/07/02(水) 21:11:04.66 ID:DH2jrtNw
>>1566
カバーに難しいことやらせようとするなよ
カバーに難しいことやらせようとするなよ
2120: Vtuberまとめ (ワッチョイW c87f-iD3H) 2025/07/02(水) 21:11:32.95 ID:PjlSN2dV
>>2062
著作者人格権って法人に宿ったっけ
著作者人格権って法人に宿ったっけ
2489: Vtuberまとめ (ワッチョイ 8486-3Afu) 2025/07/02(水) 21:16:36.48 ID:G847gEmN
>>2120
法律上の人格に宿らなかったら会社が作ったものは誰の物になるんだよ…
法律上の人格に宿らなかったら会社が作ったものは誰の物になるんだよ…
コメント
にじとホロから栄養を吸い上げて咲く、しぐれういとかいうイラストレーター
AIイラストなら不祥事起こさないけど
有名絵師と合わせてのブランディングがVだからなあ
ホロのリグロスとかパっとしないのはそれが欠けてる所為もある
AIでよくね
マリンママにならないか
女性絵師でええやろ
女性絵師でも男子高校生への未成年淫行で大騒ぎになった人おるんやで
絵師は売名しないと食っていけないってキムさんが言ってた
感情論抜きにしたら、生成AIがあらゆる面で有用なのになぁ
でも日本人はその感情論を何より重視するからどうしようもない
それでまともな奴を用意できるなら出版社が既にやってる
オタクは名前出さんでもわかるから
著名高額な絵師に依頼するって事は、例えばエロはやるなって制限だって伴うんだぞ
絵師がそれで良いと言えばそれでも良いだろうが、普通は名前を出したいだろう
そこから新たな仕事や過去の業績の評価に繋がるんだから
出典元を明記するのも常識だし
昔のななしみたいに全員ハンコ絵みたいになりそうだしいくらクオリティ高くてもそれで人気出るとは思えない
箱内で見た目にバリエーションあるのは想像以上にメリットの方が大きいぞ
チン絵師と仕事しなけりゃいいだけやん
がおうだけじゃなくてかかげ泉かんざきと不穏なのばっかりなんやし
絵師との関係考えるとアキロゼってホロの中で特殊だよな
他に依頼じゃなく公開されてたキャラデザ採用されたホロメンっているのか?
三期のお姉さん組がそうじゃなかったっけ
二期のあくあとスバルは忘れた
元々ロボ子さんはkuromaru先生自作のキャラを買い取って中の人入れたって流れじゃなかったっけ
あと6期のオーディション前にかかげデザインの魔女っぽいキャラが公開されていて
ルイは原案が在りつつも中の人に合わせて今のデザインになった特殊な流れだと思う
アイマスやラブライブみたいな作品を冠した二次元コンテンツと違ってVTuberはいろんなイラストレーターが担当してるからこそ個人個人のキャラが立ってるところもあるしなぁ
のりぷろみたいに演者が自作のイラスト持ち込んだりにじとか774みたいに社内のグラフィック担当の社員が描いたりすればいい
のりぷろはもう・・
ちはやとかは初動のほとんどが絵師人気だったからな
興味ない人は興味ないが興味ある人が釣れることもあるならそれはメリットではあるよな
そんなやり方だと絵師のモチベがなくなりそう
ななしいんくというかつてはホロよりデカかった事務所があってだな…
全員が自家製の同じ顔だった呪縛で未だに苦しんでおる(今はタレントが好きな絵師選んで”整形”できる)
同じ顔だったのは意味があって、Vが一般化して国民的アニメ(たぶんドラえもん)に出演しても
違和感が無いようにアニメタッチにしたそうだ
当時の運営無能
AIカス湧いてるやん
将来的にはAIイラストを社内イラストレーターが修正したりそれを元に書き起こしたりするようになるよ
ていうか中韓のソシャゲはすでにそうなってる
社内完結システムなら仮にそいつがやらかしても名もなき社員が一人辞めたで済むし
ならクビにした途端内情リークされて暴れるだけやろアホなんかこいつ
ただでさえ現在進行系で社内にリーカー居るって事分かったのに