【ホロライブ】にじもホロも5年後には先細ってそう

引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1749985794/

374: Vtuberまとめ (ワッチョイW 12e5-g4uQ) 2025/06/15(日) 20:33:54.49 ID:ZeLuJXFF

えにから→海外展開失敗して国内の婆さんから搾取増やすしか成長戦略無い

カバー→投資先でまともに当てたのホロカしかない

どっちも5年後には先細ってそうって言ったらいかんのか?

404: Vtuberまとめ (ワッチョイW 408e-4zto) 2025/06/15(日) 20:36:33.00 ID:PW1wmQF7
>>374
間違ってないぞ
ホロの海外展開も大量離脱の影響でどうなるかわからんしな
437: Vtuberまとめ (ワッチョイW 2416-eido) 2025/06/15(日) 20:38:07.80 ID:IaCww0vd
>>374
正直言うとにじさんじは長く持つと思うぞ
何故ならVTAでの育成とVTA出身の新人がそれなりに成功してるから
442: Vtuberまとめ (ワッチョイ c78e-BXKT) 2025/06/15(日) 20:38:35.37 ID:u0bIjr6E
>>374
いやだから投資先って別にスタジオや設備投資だってそうだし海外事業展開もそうなのだけれども
ホロカについてもホロカしかないというがホロカって規模感持ってくるのは海外版出てくるここからであって
あと一年くらいで終焉するまぐれ当たりとかでもないし
ホロインディーやライセンスアウト系のゲームが業績に規模感持って入ってくるのは来期からで
音ゲーもそうだよ?
「投資」って人員やコンテンツ展開ライブ全部含めるもんだからなんというか解釈が雑すぎるよね
463: Vtuberまとめ (ワッチョイ c78e-BXKT) 2025/06/15(日) 20:40:32.90 ID:u0bIjr6E
>>437
新人が成功しても、ストリーミング収益はまったく伸びず新人を大して増やしてないホロライブに売り上げで負けた
これは新人マシンガン戦法の売り上げ増加効率が落ちている裏返しであり、特に女ライバーは既存の視聴者層を食い合ってるだけ
既存のにじさんじ女ライバーの人気が軒並み全盛期から落ちてるのがその証明
473: Vtuberまとめ (ワッチョイ 6de5-Biiy) 2025/06/15(日) 20:41:18.17 ID:uXtz8BnC
>>374
21年 来年ホロが衰退しててもあんま驚かない
22年 2年後ホロが衰退しててもあんま驚かない
25年 5年後ホロが衰退しててもあんま驚かない
もう1~2年で消えることはないと思われてるんだなカバー社員有能すぎる
510: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1f5f-Oh5h) 2025/06/15(日) 20:42:46.01 ID:pUwDDKjZ
>>437
リグロスに負けてるけど
544: Vtuberまとめ (ワッチョイW 12e5-g4uQ) 2025/06/15(日) 20:44:40.20 ID:ZeLuJXFF
>>473
まあ実際ようやっとる
2期生以前のホロメンとかこんな長く活動するとは思わなかったってよく言ってるし
576: Vtuberまとめ (ワッチョイW 9b9d-7ixJ) 2025/06/15(日) 20:46:30.53 ID:xYpsihpf
>>544
売れてるホロメンほどこんなになるとはって言ってるのは自重してる感じがするけど、そらちゃんでさえ今の規模に慣れてないからな
625: Vtuberまとめ (ワッチョイW 2416-eido) 2025/06/15(日) 20:49:25.02 ID:IaCww0vd
>>510
グループ単体だとリグロスに負けてるけど量産のおかげで総力ではいい勝負してるんだよ
フログロの数字を見ろよ
もう少数精鋭が出来ない状況にある
だったら質より量のにじさんじに分があるんだよ
642: Vtuberまとめ (ワッチョイW 538e-aXJf) 2025/06/15(日) 20:50:59.35 ID:z7zrorhp
>>625
フログロはまだ3D残してるからな
デバイス組は3D貰ってからが本番でしょ
652: Vtuberまとめ (ワッチョイ c78e-BXKT) 2025/06/15(日) 20:51:36.37 ID:u0bIjr6E
>>625
いやだから全然分がないから売上負けたし来期も負けるんだって
「総力」の指標ならそれこそ売上を見るべきだけど
ホロライブの何倍もタレント増やして売上抜かれるっていうのはつまりまさに質>量になったって証明だから
まったく逆
てかフログロにも同接負けてる奴が大半だぞ
特にヴィヴィには負けてる奴がほとんど
690: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1f5f-Oh5h) 2025/06/15(日) 20:53:37.93 ID:pUwDDKjZ
702: Vtuberまとめ (ワッチョイW 7d5b-0w7c) 2025/06/15(日) 20:54:28.61 ID:Zg7kYysN
>>690
ふわともこを離すな😡
758: Vtuberまとめ (ワッチョイ 7d5b-i9oA) 2025/06/15(日) 20:58:59.57 ID:v7VS8GdG
>>625
あのさあ
リグロスって2023年9月デビューなんだよ?
いつまで新人扱いしてんの?
せめて2024年後半くらいからだろ
781: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1f5f-Oh5h) 2025/06/15(日) 21:00:41.82 ID:pUwDDKjZ
>>758
にじ婆さんは2022年にデビューしたも新人扱いしてるけど?

最新ニュース

にじさんじホロライブ
にじホロ速-Vtuberまとめ-

コメント

  1. 匿名 より:

    実際同接は減少傾向にあるんだからイキってるのも意味分からんな

    • 匿名 より:

      今のトップメンバーが5年後も同じ体力で配信ペース維持できるかっていうとな…
      その時は代わりにデバイスが箱トップになっているイメージあるかってことだろうな

  2. 匿名 より:

    その頃人気のホロメンは何歳になっているんだろうな
    新人が当たらない限り長くはもたないだろうな

  3. 匿名 より:

    Vtuber自体が5年後に生き残ってるかは微妙だと思う
    エロゲ、ラノベ、ソシャゲと10年以上ブームを持続するのは失敗してる
    モーニング娘やAKBにしたってそうだし

  4. 匿名 より:

    ホロは今後厳しいだろうね
    ホロアースは大爆死確定
    人気メンの仕事量が多すぎて疲弊
    個人への転生の流れが出来た

  5. 匿名 より:

    たぶんこういうこと言うのは見てる側がマンネリ感を感じちゃってるからで
    Vに何かしらのブレイクスルーが欲しいところではあるのかもしれない

    • 匿名 より:

      わりと言ってるVいる気がするけどVがまず注目されたのって目新しさからでVに代わるコンテンツが出てくればVの衰退が加速する可能性はある

  6. 匿名 より:

    ホロカ短期間でパックリリースしすぎ

  7. 匿名 より:

    売り上げなんて利益食いつぶしてあげてるだけなのばれてるけどねだから決算のとき株価が暴落したわけでなぜ同じ規模の売り上げでここまで市場の評価に差があるのか全然理解してなさそうw

  8. 匿名 より:

    あと5年やるとして新人が大量に入ってるから今のホロとは全く別物になってるだろうな
    マリンみこぺこらが卒業してる可能性すらある

    • 匿名 より:

      にじのペースほどじゃないにしろ新人ガチャ引けばいいのにと思うんだけどな
      7期も無さそうだし将来性期待するにも材料を出してもらわんと厳しい

  9. 匿名 より:

    ホロカもホロリスしか買わないファンアイテムに過ぎないんだから成長も何も無いやろ。

  10. 匿名 より:

    音ゲがどうなるかかなぁ
    10年続いたデレステが畳み掛けてるような時勢にホログッズで手一杯な懐事情に対してガチャ代金得られるだろうか

  11. 匿名 より:

    会社はオフイベの成長次第なんじゃないかな
    ただライブストリーミング部門が人数が増えてるのに頭打ちになってるから
    個人としはホロ所属でもにじ所属でも馬鹿みたいに稼げる時代は終わってそう

  12. 匿名 より:

    同接は関係ないよ…まだ分かって無いみたいだな〜売上だろ?つまりすべてはお金です

  13. 匿名 より:

    今の人気やお金がずっと続くとは思わないけど、VTuberっていう文化自体は、今後10年は廃れないと思う。だって、マリン船長やころさん、ぺこら、みこちみたいなレジェンドを見ちゃうと、あれを超える才能ってなかなか出てこないだろうしね

    • 匿名 より:

      その才能持ちも歳をとるんだから活動頻度が落ちたり今ほど面白くなくなったりする可能性は高いよ

      そして水物商売であるVTuber業界が衰退するかどうかはそのものの面白さだけに依存しない
      他にもっとヒットする娯楽に淘汰されるなんてのはよくあること
      よく知らんけど声優業界は質を保ちながらもわりとV業界に喰われてるんじゃないのか

    • 匿名 より:

      マリンはまだしもその他三人がレジェンドになることはないな
      ころねはもはや老兵だしぺこみこは凡人過ぎる
      代わりがいないんじゃなく代わりがホロライブに入って来ないだけ

  14. 匿名 より:

    おまえら数年後の会社の将来より杞憂するよりも今を楽しんどけよ
    未来なんて1日先でもわからんのだから

  15. 匿名 より:

    いっそカバーは上場廃止して細々とやってた方が生き残れるんじゃないの

  16. 匿名 より:

    にじホロってオトナ帝国のイエスタディ・ワンスモアの平成版みたいだから、それを懐かしむ需要がなくならない限りなんとかなりそう

  17. 匿名 より:

    今の配信主体のV文化って結局ニコ生と地続きだから
    多少形は変わろうとも配信文化が廃れない限りは続くでしょ

  18. 匿名 より:

    キムワイプが居ないコンテンツは視聴者が少ない

  19. 匿名 より:

    にじのババア天国はオンリーワンだからV文化が女の間で根付いてる限り永遠に続くように思える
    ホロは一軍が体調とかモチベとかでもう一人二人欠けたら他の女V箱に抜かれるんじゃないの

  20. 匿名 より:

    そのうちリーカーが結婚や子持ち情報流してアイドルや声優界隈みたいに廃れてくよ
    これは止められん

  21. 匿名 より:

    ホロは世代交代できなさそうなのがな
    例えばぺこみこが消えたとしたら後を継ぐホロメンがいないやん

  22. 匿名 より:

    廃れるわけないやん本流のニコニコ時代ゲーム実況者が未だに再生数独走してるんだし

  23. 匿名 より:

    ピークは過ぎたと思うよ
    だからあれだけ離反したんだし

  24. 匿名 より:

    デレステくらいは続くんじゃない

  25. 匿名 より:

    ホロライブはリグロスやデバイスに世代交代すれば5年後とかも余裕で界隈トップだろ
    ぺこらマリンスバルみこがこの先もずっと居てくれるなら心配ないんだがそれは楽観的すぎるし

    • 匿名 より:

      ぺこらマリンスバルみこの代えがいると思うか?
      そいつらがいなくなっても余裕で界隈トップと思ってるのなら
      それこそ楽観的に見すぎているわ

  26. 匿名 より:

    利益率で大きく負けてて売上は上って言っても大して変わらないのなんの自慢になるんや

  27. 匿名 より:

    特にvにそこまで詳しくない俺からすると
    にじさんじ→サロメお嬢様しか知らない
    ホロライブ→ぺこら船長マリン船長すいせいさん

    知ってるのはここらへんだな

  28. 匿名 より:

    初期から大して登録再生伸びてないフログロと伸びてきて追いついてきたのを同レベルの例えてる時点で察し
    売上云々言ってるけど5年後語るなら成長の度合いで測ろうな

  29. 匿名 より:

    やってる事は配信者なんだから世代交代がスムーズに進めば10年後も残ってるよ
    世代交代出来なかったら髪が減り歯が抜け落ちるように終わって行く
    それと男なら釈迦でもK4SENでも葛葉でも10年後も変わってなくて想像が付く

    • 匿名 より:

      やってる事が一貫してるのがデカいよな。配信が好きです。これだけで安心感が違う。

    • 匿名 より:

      やってる事が一貫してるのがデカいよな。配信が好きです。これだけで安心感が違う。

  30. 匿名 より:

    Vtuberを当てにするのは5年後は苦しくなってきてるだろうけど
    会社としてはその次を上手く作って取り入れられるかじゃない?
    5年後くらいにはVtuber界隈に金落とす層の何割かは他に喰われてパイは小さくりそうだし

  31. 匿名 より:

    VTAを成功って判定するのに
    なぜリグロスフログロが失敗になるの意味不明すぎるだろ
    VTA一番の成功者のルンルンよりらでんやはじめのほうが明らかに成功してるやんけ

  32. 匿名 より:

    らでんは再現性無い存在だとは思うけど
    100万登録者達の同接や再生数見ても
    アレ?と思う事は結構あるからな
    実際にじは主力が男女共ほぼ二十代なのはでかいよ
    田角でさえ29歳なのエグい

  33. 匿名 より:

    5年後はまだ分らんけど10年後にも今と同じスタイルで精力的に活動続けられてそうな女性vtuber想像してみろ、まあ考えられないだろ
    月ノみたいな方向転換出来るなら生き残るだろうけど

Vtuberニュース