【ホロライブ】やっぱり社員じゃなくてタレントの新人バンバン増やさないとだめだよこれ

引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1743088813/

2658: Vtuberまとめ (ワッチョイW 028e-TWXd) 2025/03/28(金) 05:33:19.51 ID:NBDMVsCk

やっぱり社員じゃなくてタレントの新人バンバン増やさないとだめだよこれ

このペースで抜けていったら残ったメンバーにますます負担がかかるようになる

2666: Vtuberまとめ (ワッチョイ 49e5-558p) 2025/03/28(金) 05:34:59.55 ID:h3DLRMAS
>>2658
幸いホロカで稼げるようになったおかげで稼ぐためのホロメンへの負荷は軽減してはいるはず?
2668: Vtuberまとめ (ワッチョイ 2507-Hj1i) 2025/03/28(金) 05:35:13.15 ID:B5hepdFV
>>2658
はい
7期真面目に追加すべき
2673: Vtuberまとめ (ワッチョイW 1f9e-4t1x) 2025/03/28(金) 05:35:48.89 ID:sfYO2exh
>>2658
ソフトオンデマンド社員AVみたいに社員に配信させたらいいやん
のどかより逸材見つかるかもしれんし社員ならカバー的にも使い勝手良さそう
2694: Vtuberまとめ (ワッチョイW 2540-HM7i) 2025/03/28(金) 05:38:57.90 ID:2nVMm3eu
>>2658
新人欲しいと全く思わないから来なくていいわ
7期辺りまでは待ってたけど今完全に要らない側
2697: Vtuberまとめ (ワッチョイW af8f-JTf7) 2025/03/28(金) 05:39:21.21 ID:cmcKqNmu
>>2673
よくわかんない公式番組なんかは基本社員Vでやったらいいのになとは思うわ
2711: Vtuberまとめ (ワッチョイW 37a2-XW06) 2025/03/28(金) 05:42:17.34 ID:o1EWWOBi
>>2694
上場廃止して規模小さくなって昔に戻ってほしいと
なお戻ることはない
2740: Vtuberまとめ (ワッチョイW 3a65-Ltr8) 2025/03/28(金) 05:46:16.87 ID:9rHyqk5O
>>2711
それやると別会社が親になってさらに酷使されるぞ

最新ニュース

ホロライブ
にじホロ速-Vtuberまとめ-

コメント

  1. 匿名 より:

    海外勢は辞めるの秒読みみたいな奴まだ居るから入れないとヤバい

    • 匿名 より:

      海外勢は幾らでも辞めればいいんだよ
      現状海外勢は大きな商業的成功が出来てる訳ではないんだから、今のVtuberの形が最善とは言えないのかもしれないだろ
      最善の形が試行錯誤の末に生まれるかもしれんし、同じ形で新人を次々と投入してもマイナスにしかならんのかもしれない

  2. 匿名 より:

    今の規模でスタジオ回らないのにどうすんのよ

    • 匿名 より:

      にじも新スタジオできても技術者足りなくて回ってないしな、もっと本気で募集すべき

      • 匿名 より:

        募集しても、そもそもの人材が日本に足りてないから養成でもしないとムリだろ

      • 匿名 より:

        スタッフインタビュー見るとにじは逆らしい
        スタッフいるけど2D案件配信も増えてスタジオが足りなくなって3倍にしたらしいよ

      • 匿名 より:

        需要増えてスタジオ数が足りなくて2Dスタジオ改造して3Dやったり逆に3Dスタジオで2D配信していたくらい
        結果としてにじライバーの利用希望も通りにくくなっていたから増やしたとのこと

      • 匿名 より:

        にじはスタッフに男女関係無いからな
        ホロは機材周りの技術スタッフまで徹底的に女性で固めてる努力をしてるから大変なんだわ

      • 匿名 より:

        にじの先週のライバー雑談で、2Dはまだしも3Dはいまだやっぱり人不足でスタジオ借りたいと申請しても半年待たないとと言ってたな
        3Dで毎週やる公式番組も何種類もあるし、不定期の公式特番やライブもある
        150人とかのライバーがいると誕生日とかデビュー周年だとかの記念は(全員希望するかはともかく)2日に一度
        そこに個人で歌とか企画をやろうとしてもスキマが大変

      • 匿名 より:

        にじくらいの規模ならわかるんよな
        今の規模で足りないってどうしてそうなったっていう

  3. 匿名 より:

    にじさんじが新人バンバン増やすとどうなるかって道を先に示してくれてるのに何言ってんだこいつw

    • 匿名 より:

      100人超えろとは言わんけど人数絞りすぎだろう、現状一人一人の負担が多すぎる

      • 匿名 より:

        増やしたところで仕事が分散されるわけでもないだろ
        人が増えた分仕事が増えるだけだよ

    • 匿名 より:

      にじは若手は男女両方凄い上手くいってるからな
      古参の良く分からんのが押し出されて消えてるのはあるが

      • 匿名 より:

        イディオスやヒーロでそれまでV見てなかった10〜20代の新規層取り込んでること分かったからにじみたいに年に10数人規模とは言わんが1年で2、3人ぐらいは入れてった方が良い気はしてる

      • 匿名 より:

        こっちもVTA研修生みたいの作ればいいのにな
        あれこそ現実のアイドルにある研修生制度みたいなもんだろ

      • 匿名 より:

        ガチめににじの成功のハードルが低すぎるから意味がない

      • 匿名 より:

        にじの人気出たのが運営放置組のイディオスヒーローの時点で運営自体は無能で
        その時に良いのが入れたかどうかだわ

      • 匿名 より:

        儲かっているなら育成制度に投資して欲しいな

      • 匿名 より:

        にじは投資してないから儲かってる!が一時期合言葉になってたけど
        人材育成制度って立派な投資なんだよな

    • 匿名 より:

      それはそう
      反面教師の箱があるのに同じ事したら本末転倒

    • 匿名 より:

      それであの利益率出せるなら成功では?
      現状会社としてみたら一番成功してると言えるぞ

      • 匿名 より:

        運営方針真逆と言われてたのに今から変更したら迷走するだけやぞ。エニカラはかなり早い時期に100人宣言してリスナー散らし狭い入り口が大量にある戦法に変えた。ホロは逆でデカい入り口を少数で大事に育てる戦法なのに今更や。

      • 匿名 より:

        タレント少数の方針でいいんよ、でも社員数とタレント数のバランスだと思う
        とりあえず先にデカいスタジオ建てるとか向こうより大量の社員増やすとかは空回りに感じる

  4. 匿名 より:

    あのAVを本物の社員と思ってる奴居たんだ

  5. 匿名 より:

    乗員の数が一緒なのに乗り物だけ増やしても意味無いだろ

  6. 匿名 より:

    比率でいったらにじよりホロの方が辞めてんだね

  7. 匿名 より:

    ホロリスを分散させんといかんのよな
    人気ホロメンはコラボ増やして個人配信は2日に1回の配信にすれば他ホロメンにも人が回るんじゃない?

  8. 匿名 より:

    勝ち馬至上主義やめて色んなものを楽しめるといいんじゃない

  9. 匿名 より:

    反面教師が近くにおりますので

  10. 匿名 より:

    カバーってどの部門の社員増やしたんじゃろ
    今は演者より兎にも角にもスタジオ関係の技術者増やさないといけないと思います

    • 匿名 より:

      決算書に載ってる

      • 匿名 より:

        どこに増えたか分からないが人員構成は企画や営業が多いみたいだな
        運営企画や収録が増えた気がするのもそれかもね

      • 匿名 より:

        増えた社員も入ったからにはそれぞれやりたいことあって成果だそうと必死だろうから、まあその人数の熱量が少数のタレントに向けられるのはアンバランスになっているのかもとは思う

  11. 匿名 より:

    カバーってどの部門の社員増やしたんじゃろ
    今は演者より兎にも角にもスタジオ関係の技術者増やさないといけないと思います

  12. 匿名 より:

    ぶっちゃけリグロス見てると既存ホロメンにこの活動回ってこなくて良かったって感謝すらある

    • 匿名 より:

      リグロスはマジで不幸な世代だよ
      期生ホロメンと明らかに違う契約内容、無能P付きというデバフ、未だ2Dの新衣装なし、ホロで唯一の期限付きノルマ経験者(しかも後輩のフログロには無し)多忙すぎるレッスン量etc

  13. 匿名 より:

    スタジオが取り合いになってるから増やせないだろ
    ホロスタが居なきゃまだマシなんだけどな

    • 匿名 より:

      運営はホロスタの優遇やめたから今のホロスタはスタジオ使って無さそうだけどな

  14. 匿名 より:

    負担になってる社員を減らせばいいのでは?

  15. 匿名 より:

    もう手遅れ
    シロアリに土台ボロボロにされた家は元には戻らない
    移住先を探す方が楽

  16. 匿名 より:

    一回拡大路線に歯止めをかけたほうがいいと思うわ
    調子に乗ったベンチャーが身の丈以上の事業に手を出して破滅する構図に見えて仕方ない

    • 匿名 より:

      社員数と事業拡大だけ拡大速度が異常だからな
      1年間で数百人規模で社員増えていくと組織として統率も取れなくなってくるし、何かあって経営不振になると一気に会社ごと傾く
      現状ホロライブしか稼げる事業がないし非常に不安定だと思う

    • 匿名 より:

      まずはホロアースじゃね?

      • 匿名 より:

        ホロアースをやめる=YAGOOの最大目標をやめるだからそれは無理な話らしい
        YAGOOは夢を叶えようと動くタイミングを見誤った
        実はまだまだ自力で資金を貯めてタレントを増やし育てる段階だったのに上場して株主集って資金集めしてよりによって技術力のない社員増やすという愚行を犯した

  17. 匿名 より:

    社員を増やしまくっててもいつまでもスタジオは使えない謎

  18. 匿名 より:

    タレント増やしても結局ゴールデンタイムに配信して食い合うだけだろ
    というか先輩に食われるだけか
    配信者一人で視聴者一人の数時間を消費させるというのがかなり贅沢だと思う

  19. 匿名 より:

    社員は企画屋は要らないから技術者とマネと最低限の報連相が出来る事務職増やせ
    あと新人が増えようとカードで儲けようとホロメンの負担は減らんぞ

  20. 匿名 より:

    社内にいるアンチみこめっとの内部リーク社員をさっさと炙り出して解雇しろよ

    • 匿名 より:

      バイトでも次の日にはやらなくなるような告知の時間ミスを繰り返す優しい世界で何言ってるんだ
      頭ナデナデされて終わりだよ

    • 匿名 より:

      何があっても犯人探しはやらない会社なんで

    • 匿名 より:

      犯人探したら上層部だったパターンある?
      やばすぎてスルーするしかないみたいな

  21. 匿名 より:

    今いる社員のうち無能をクビにしたら数百人単位で人数削減できそう

  22. 匿名 より:

    新人バンバン増やしたら比例して社員もバンバン増えて負担もさらに増えるのがわからんか

  23. 匿名 より:

    どうせ演者増やしても元タレントとかアイドルばかりになるだろ

  24. 匿名 より:

    会社の発展が大事なのはわかるんだけど現状タレントを酷使して会社を拡大してる状態なんで一旦立ち止まってタレントが体調を崩したり辞めないような会社作りをして欲しい

  25. 匿名 より:

    VTAや新人連投なんて一番やったらあかんやろ

  26. 匿名 より:

    JP6期までプラスフワモコ世代までで
    上場せず社員そこまでいなく
    でかいスタジオできてない頃にしてくれてたらなあ

  27. 匿名 より:

    JP6期までプラスフワモコ世代までで
    上場せず社員そこまでいなく
    でかいスタジオできてない頃にしてくれてたらなあ

  28. 匿名 より:

    ニートに会社の経営なんて分かるわけないんだから

  29. 匿名 より:

    お姫様みたいな待遇受けてる今が崩壊したら既存のメンバー不満持たない?

  30. 匿名 より:

    まあここのニート共よりかはマシなんですけどね

  31. 匿名 より:

    古き良きコンセプトの新人が増えるならともかく、今のデバイスみたいな方針の新人ならいらんわ
    あとはじめは頑なにホロックス呼びしてた6期と同じように7期はリグロスで8期はフログロだから7期という形で今後新人が出てくることはほぼ間違いなくないぞ

  32. 匿名 より:

    多産多死して配信関連の数字大爆死してる隣の箱があるからなぁ
    実際年1くらいのペースにしないと新人の前にデビューした世代が浸透しないまま埋もれるだけだし

  33. 匿名 より:

    会社の資金がどこに投資されているかは謎です
    おそらく最も開発費がかかるのはホロアースです。
    しかし、本当に開発コストを上回る利益を生み出すことができるのでしょうか?

Vtuberニュース