ホロライブVTuberのサムネAI疑惑騒動、とんでもない展開になる【大神ミオ】

引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739849274/

1: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:27:54.01 ID:DS4NZXwu0
2: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:29:03.48 ID:YixS13w2a
とてもどうでもいい!!!
3: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:31:16.74 ID:ULmXpVgg0
サムネなんてAIでええやろ
4: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:32:11.87 ID:3HiXYMCA0
自称AI絵師の知能の低さは異常
5: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:33:25.13 ID:wMgPhris0
AIサムネはダメなん?
6: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:34:20.69 ID:gROBUi5p0
何がダメなのかわからん
7: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:34:36.53 ID:nrA0W5jFH
作者が何かで嫌われててAI疑惑ふっかけられたのかね
8: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:35:06.63 ID:u1YI9cvt0
結局AIではなかったってこと?
9: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:35:32.94 ID:RU0VK84l0
人の心を重視するケンモメンがAIを容認している矛盾
ケンモメン黒歴史の一つやなw
10: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:35:35.73 ID:LccU/B/T0
結局やってることが上手くもないゲームとトーク配信なんだから、サムネで新規釣る界隈じゃないし文字サムネでいいだろうに
11: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:35:42.91 ID:kTvbskkHa
AI使って何が悪いんやら
12: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:36:15.85 ID:TwLC4Au80
>>5

あちこち噛みつきまわってる反AIは
法も理屈も関係無くAI使ってる(に違いない)ってだけでぎゃおおおおんだからな
プリキュア公式がプリキュアのイラスト出してるだけでも暴れるぞ

13: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:36:54.37 ID:MDnDI6jeM
AI使わないはホロ側の取り決めなので外野がどうこう言う事ではない

おわり

14: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:37:18.48 ID:jBGqU+zDM
>>11

ai絵使うと反aiに滅茶苦茶粘着されるんだよ
それを避けるため使わない方針にしてる

15: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:37:31.58 ID:Adax0isc0
その画像を見してくれよ
17: Vtuberまとめ2025/02/18(火) 12:38:31.74 ID:nrA0W5jFH
現実問題として、AIとわかっただけで離れる人も少なくないらしいから、それなら使わないで別のファンアート使ってたほうが沢山のファンにアプローチできるというのはあるだろう
法的にセンシティブな部分を気にして使わないようにしてるというのもあるのかもしれないが

コメント

  1. 匿名 より:

    文字だけで弁明しておけばよかったのになんで配信で墓穴掘っちゃったんだろう

  2. 匿名 より:

    どこの誰の絵を学習させたかもわからないAI絵なんて盗品の転売みたいなもんだろ

    • 匿名 より:

      ・完全に自分の絵の学習である(作業の効率化)
      ・AIを使用してる事を明言してる
      これなら過激派以外はあんまりAI絵に対して批判的じゃないのに
      この辺、有耶無耶にして批判する人、皆反AIだって叫んでるよね

      • 匿名 より:

        しっかしどうすんのかね
        ホロライブだけの問題じゃないぞ
        速くて便利なもんあったらみんなそっちへ行くだろ
        創作なんて1日でできるもんじゃないのがAIなら数分だぞ

    • 匿名 より:

      その理屈は模写って練習も否定されるし
      ファンアート自体も否定してしまう

      • 匿名 より:

        否定してないけどAI使ったならタグ付けろってだけの話

      • 匿名 より:

        模写はあくまでも練習だから許されてる。
        模写をそのまま作品として出しても評価されないし模写元次第では普通に怒られるぞ
        そもそもAIと模写を同列に語ること自体盗作AI信者すぎる

  3. 匿名 より:

    身の潔白を証明するために絵を描く配信したら下手すぎてAI確定したの草
    チーターと同じじゃん

  4. 匿名 より:

    反AIはくだらんと思うけど難癖付け慣れてる界隈だからそういう配慮も大事なんだよ
    男と一緒にゲーム出来ない設定生やしたりな

  5. 匿名 より:

    この絵師の配信見てたけどど素人の自分でも描き慣れてないなってわかるレベルだったぞ あのクオリティすら出せてなかったし

  6. 匿名 より:

    アンスレって大陸の血で溢れてるな
    シナチョン人多いんだろうな

  7. 匿名 より:

    Q.pixivでAI絵のタグがついてたらしいけど?
    A.第三者が勝手につけて拡散した

    Q.お絵かき配信したけど6時間かけてラフもまともに描けていないらしいけど?
    A.ちゃんと塗りまでしてます

  8. 匿名 より:

    制作過程公開できないのは別にええがフォトショとかのレイヤーデータ公開とかで
    有識者だったら判断できるもんやないの?

    • 匿名 より:

      レイヤー多用しない直線番長絵師さんもいるけどあの配信と作業スピードじゃなー
      元絵が鉛筆絵からAI起こしだろうとあかんわ
      一番あかんのは言い訳がみぐるしすぎるって点だけど

  9. 匿名 より:

    vtuberは絵師あっての業界だから絵師の反感買いそうな事は出来ないんや

  10. 匿名 より:

    〉ai絵使うと反aiに滅茶苦茶粘着されるんだよ
    それを避けるため使わない方針にしてる

    その理由もないわけではないが単純にAI絵が持つ問題性が一番だよ

  11. 匿名 より:

    てかペイントソフト使ってるならデータ見せれば一発で証明できるのでは
    レイヤー何層も分けてるだろうし
    元データないのか?

    • 匿名 より:

      レイヤーは見せてたよ
      背景らしきレイヤーがミオの形にくり抜かれてるとか言う独特な描き方してたけど

      • 匿名 より:

        確定やんけw
        多分AIで出力した絵に加筆・加工編集するタイプのやり方してたんだろうな

  12. 匿名 より:

    無理スジ通そうとしたら本人勝手に自滅してますやん

  13. 匿名 より:

    音楽界隈なんてもうAIか人間が作曲したかわかんないぞ
    自分で公表しないとAIだなんてバレねえよ
    善性信じるしかないから絵師同様作曲家も廃れると思う
    小説も書けるし創作関係全滅だな

    • 匿名 より:

      AIはまともに編曲できないからその辺がAIの限界だな
      シンセの音色エディットとかAIじゃできないから、プリセットそのまま使うしかなくてクソ単調になるしかない

      • 匿名 より:

        同人音楽作家やけどほんまそれ
        「普通はやらないことをなぜ敢えてやったのか」という
        意図して逸脱行為をするかしないかってところで差が出る
        イラストよりは明確にそれがわかるのでまだやれている
        いまのところはな……

  14. 匿名 より:

    結局AIなのかそうじゃないのかどっちなんだ?
    ホロがAI使わないって決めてるなら削除は妥当だけど、その根拠が正しいのかどうかが肝要よな
    AIじゃなくてかつ根拠薄弱なのに削除した&作者が被害受けてるとなれば相当問題だろうし、そのへんがよー分からん

    • 匿名 より:

      削除なんてしてないしツイッチで投げ銭とXでPayPayQRコード公開して支援募集してるよ

    • 匿名 より:

      AIと確定する要素がないから、AIと断定して取り下げたのは間違いという話

      • 匿名 より:

        実際AIだったから問題ないじゃん
        単にAIで寄生したい奴らが顔真っ赤にしてるだけ

      • 匿名 より:

        AIじゃないと都合が悪い人が粘着している地獄の状態

    • 匿名 より:

      薄弱でも濃厚でも同じだわ
      AIの疑惑が僅かでもあったら使えない
      AIは何を学んで何を模倣しているのかが誰にも証明出来ず、その結果起こり得る問題に対して誰も責任を取ることが出来ないからだ

  15. 匿名 より:

    嫌儲とかおじいちゃんしかいないじゃないの
    50~60代向けの板ってイメージしかない

  16. 匿名 より:

    AIだと思うよ

  17. 匿名 より:

    そりゃ絵師なんていくらでも替えが効くし疑わしきは罰せよよ
    パワーバランスは残酷なんだ

  18. 匿名 より:

    絵描きはクリエイターの中で最もメンヘラ率が高い
    そして反AIの過激さはヴィーガン並だな

    • 匿名 より:

      逆だろ
      AI使ってる奴らなんて才能ゼロなんだからゴミみたいに処分されたって何も問題ないのに強引に業界に奇生したがるんだからな
      ヴィーガンとかポリコレ基地とかツイフェミババアと同じ類

    • 匿名 より:

      絵描きってかイラスト描きだな
      絵描きの底辺だから

    • 匿名 より:

      注意されてたのにAIタグをまともに付けれない擁護派ってガイジなん?

  19. 匿名 より:

    で、何がとんでもない展開なんだ?

  20. 匿名 より:

    作者がタイムラプスでも貼れば終わる話だろ
    ことAIに関しては推進派も反対派も金の利害関係が絡みすぎてて不毛な炎上が多すぎる

  21. 匿名 より:

    1、ペイントソフトが無料のもの
    2、いきなり下絵からスタート
    3、6時間掛かって未完

    配信で証明どころか疑惑しか出なかったの笑うやっぱAI絵師ってガイジしか居ないんだな

    • 匿名 より:

      その前の配信でゼロから下絵まで書いてるんだが
      ガイジとか言いながら本物の情弱を見せつけるのやめてくれ

      • 匿名 より:

        でもそのアーカイブないんやろ?

      • 匿名 より:

        ゼロからではないぞ
        謎に目元がっつりと服のラインの下絵はしっかり入ってる状態だった

      • 匿名 より:

        ゼロから描いてあの速度で1週間続けて投稿出来る異常性に気付こう

  22. 匿名 より:

    今回この絵師を擁護してるのは何派なの?

    AI絵師?Vtuberに並々ならぬ恨みを持って叩きたい勢力?

    • 匿名 より:

      絵描きに異常なまでのコンプレックスを持ってるオタクたちが言ってる
      そしてAI絵師もAIだと記載しないのは手書きを装って評価されたいから
      AIとバレたら褒めてもらえないから

    • 匿名 より:

      業界ゴロだよ
      ポリコレコンサルみたいな連中と一緒

    • 匿名 より:

      むしろ逆じゃね?
      なんでこの絵師をそこまで必死に攻撃してんの、そっちのが異常だよ

  23. 匿名 より:

    ミオが全部悪いみたいに決めつけるバカが多すぎて呆れる

    • 匿名 より:

      ミオは運営の代弁者みたいなとこあるからちょうどいい叩き棒にするやつがいる

  24. 匿名 より:

    問題になった絵のレイヤー解説すればわかりやすいのになんで新しく書いたんだろう

  25. 匿名 より:

    大神ミオの画像をAIで生成しようと思ったら大量の大神ミオのFAを食わせないといけないからな
    つまりAIのために既存の絵描きファンを捨てられのるかって話になってくる

    • 匿名 より:

      ただの一般人がAIに手を染めるのとはわけが違うんだよな

    • 匿名 より:

      たった一枚のサムネの為に他全てのサムネ捨てるようなもんだし、なんなら親絵師に見放されることすら覚悟しないといけないからな

  26. 匿名 より:

    今チラッと覗いたら線画から別の絵描いてたけど昨日のあれはどうなったんや?あれで完成?

    • 匿名 より:

      完成させると疑惑のある過去絵との塗りの違いが顕著に出てくるから逃げました

  27. 匿名 より:

    ④がよく分からん

    pixivのタグは、作者が付けたタグは作者しか消せず、第三者(A)の付けたタグは第三者(B)が消せる仕様。
    んで第三者(B)がタグ消しできたから、作者が付けたタグではないと確定したってこと?

    • 匿名 より:

      自己レス

      でもこれ「作者がAIタグ付けてない」ってだけで、AIイラストの否定にはなってないな
      理解する必要なかったわ

      • 匿名 より:

        ツイのまとめ見ると、AI断定した有無がそこだから一番重要な部分だぞw

    • 匿名 より:

      そもそも話の流れからして、このイラストがAIだろうがそうでなかろうと作者がタグ付けるわけがないので、第三者が付けた以外ないのよ

    • 匿名 より:

      AIとかセンシティブなタグを他人が付けれるようになってる時点で終わってるやろw

    • 匿名 より:

      まあ誰がつけたかはともかくミオから見たら同じ絵でAIタグがついてる時点で信じるしかないからな

  28. 匿名 より:

    絵見に行ったらヒトミミとケモミミ一緒に描いてのあってちょっと無理だった

  29. 匿名 より:

    自分の手描きイラストにAIってタグつけられるのイラストレーターは一番嫌がるだろうにそれを放置はちょっとな

  30. 匿名 より:

    人間の絵師も版権ある絵を真似て練習して上達していくだろ
    人間とAI、その学習プロセスになんの違いがある?

    • 匿名 より:

      機械は学習した絵を100%の精度でマネすることはできるが人間には不可能よ
      しかもそれを何枚何十枚何百枚でも描ける
      人間にはおよそ不可能な短時間でな
      AI絵学習システムを作るだけでは誰の盗作にもならんけど誰かの絵を学習させることによって盗作になる
      というかコピー機にかけてるようなもんや

    • 匿名 より:

      自分で学習して描くのと、絵をトレスやら切り貼りするのは全然違うじゃん?

    • 匿名 より:

      上達の過程は一緒でもAIが嫌われるのはずっと昔からいる贋作師と同じことしてるからなのよ
      真似る技術はすごいんだけどそれを真作として販売したりするので絵の世界では贋作はとにかく嫌われるよ

    • 匿名 より:

      ないと思ってる方が異常

      AIは画像放り込んでプロンプト打ち込みゃ良いだけだろ

      人間は模写しようとして完璧に模写できるだけで才能と言っていいくらいには難しいんだよ

    • 匿名 より:

      極めて大きな違いがあり、そこが最も重要だ
      人間が製作したものは製作者がその権利と責任を負うが、AIが生み出したものはその権利は有耶無耶で出力者はその責任を負わない

  31. 匿名 より:

    人間の絵師も版権ある絵を真似て練習して上達していくだろ
    人間とAI、その学習プロセスになんの違いがある?

  32. 匿名 より:

    ほんの少し絵が描けるから、自信満々でそれ披露したらゴミスキル披露大会で墓穴ほって自爆したアホ
    普段から自分を過信してたんだろうな

  33. 匿名 より:

    AI疑惑があるなら弾くの当たり前だわ
    なんで配信者がそんなもんに付き合わなあかんねん

    • 匿名 より:

      そこら辺で拾ったファンアート使うんじゃなくてイラストレーターに専用イラスト依頼しろよ…

      • 匿名 より:

        使われたファンは嬉しいだろ

      • 匿名 より:

        ファンが嬉しいからファンアート使ってるだけなんだわ

      • 匿名 より:

        イラストレーターになりたい奴なんて掃いて捨てるほどいる
        その人らが一番欲しいのは拡散力で、インフルエンサーはそれを持っている
        インフルエンサーがイラストレーター志望の人らの作品を扱うのはお互いにWin-Winの良い関係なんだわ

  34. 匿名 より:

    ホロは親絵師に反AIもいるから、法整備もぐちゃぐちゃな現状では避けるという方針がベターなのは間違いないだろ
    AI容認して親絵師がヘソ曲げたら大変じゃん

  35. 匿名 より:

    厄介ホロリスさあ、作者凸までするなよ…いい加減にしてくれ

  36. 匿名 より:

    AIなのにタグつけてなかったから第三者がタグつけたんやろか

  37. 匿名 より:

    配信した結果絵師としてのクオリティが低すぎてAI絵師だとバレてるのがなんともやな
    そこまでしてウソをついてまで自分の力を使わずに誰かに認められたいものかね?
    そもそもFAってのは応援する気持ちであって書き手の承認欲求の場ではないと思うんだが

    • 匿名 より:

      無産は承認欲求に飢えてるぞ
      自分で生成して楽しんでりゃ別に何も言われないのに手書き装って表に出てくるのがあかん

    • 匿名 より:

      嘘がバレても、アカウント消して転生すればいいからでは
      ワンチャン騙せたら儲けものと思ってるんじゃない?

  38. 匿名 より:

    まぁAI絵だとしても好きでずっと書き続けたのに
    サムネに採用されて表舞台に晒されて叩かれるのは可哀想ではあるな

  39. 匿名 より:

    でもAIタグってどの程度の作品でつける必要があるんかね?
    全部AI任せならダメだろうけどペン入れ補助とか仕上げを任せるとかソフト側で使えるAI機能もあるんだし

    • 匿名 より:

      自分の絵の加工ならまぁいいんじゃね?
      フィルターとやってる事は変わらんし、自分の絵というハッキリとした権利元があるから
      部分的でも文章や写真などから出力したらアウトだと思う

    • 匿名 より:

      他人のイラストを学習させて生成するAIを使用した場合タグ付けが必要
      AI生成ツールとペイントツールのAI機能は根本的に仕組みが違う
      どちらも同じAIって単語が使われてるけど全くの別物

      • 匿名 より:

        反AIの勢いもアレだが、生成AI肯定派の頭も相当アレなんだよな…
        そもそもなにも理解してない

    • 匿名 より:

      寧ろなんでそれが分からないんだよ
      他者の描いた絵の模倣にならなきゃいいんだよ
      線の一本まで誰の作品のトレースでもないオリジナルだと言い切れるなら何も問題ないだろ

    • 匿名 より:

      そんなことすら判断できない奴がいっちょまえにファンアートタグなんかつけるな
      そういう線引きの話したがる奴ってだいたいAIユーザーなんだよな

  40. 匿名 より:

    今後は何も言わずサムネを差し替えるのが吉やね。どちらにも被害が出ないからその方がいいでしょ

  41. 匿名 より:

    AIユーザーを断罪するで発想が止まってるのも良くないと思うわ
    もっと手描き絵師そのものに対するリスペクトを持たなきゃ
    明らかに何日もかけて描かれた素人絵師よりフォロワー数が多いだけの同人サークルが片手間に描いた絵を優遇してたりさ
    赤スパもらって無視してるようなもんやん

    • 匿名 より:

      ???
      FAなんだから自分が勝手に描きたくて描いて投稿しているものなのに何で配慮しなくちゃいけないんだよ
      更に言うなら、人気Vを描いていいね一杯もらってバズりたいっていう思惑があるのも別にいいよ、お互いが利用し合ってるようなものだし、だが忖度する必要はないぞ
      あと赤スパも読まなきゃいけない決まりなんてないぞ

      • 匿名 より:

        絵が描けるAIユーザーに頭抱えてるけど
        そもそもそういう人が闇落ちしてなってるんだからむしろこれこそが根本原因だろ

  42. 匿名 より:

    AIとかエロ食わせてホロメン使って商売してるのばっかだから擁護するジジイがが多過ぎる
    全部消えろ

  43. 匿名 より:

    嫌いな絵師の投稿にAIタグつけて騒げばホロメンがファンネル飛ばしてくれる素晴らしい前例ができましたね

  44. 匿名 より:

    でもこれからはAI認定されないために絵描き達は配信なり、Xとかでタイムラプスの動画でも挙げなきゃいけないと思うと息苦しくなるな

    • 匿名 より:

      普通の手書き絵師はレイヤー分けされてるデータが残ってるからそれ出したら一発だよ

  45. 匿名 より:

    いい加減AIアレルギーみたいなのがなくなればこういう面倒くさい問題に構う必要ないんだけどな

    • 匿名 より:

      そもそも自分で描いたものと、ただ出力して選んだものを同じ土台にあげられちゃなぁ

  46. 匿名 より:

    もうソフトとかモデルのほうに全部WM義務化でいいんじゃね

  47. 匿名 より:

    生成AIが好きな奴って時代遅れだよ

  48. 匿名 より:

    AI擁護したさにファンアートタグの絵をサムネに使う文化を批判するやつまで出てきてるの呆れるわ
    Vと絵師双方納得してやってるのに後から入ってきた奴らが荒し回って挙句の果てにそもそもファンアートタグ文化がおかしい!ってアホか

  49. 匿名 より:

    配信者がまたファンネル飛ばしたのか
    サクナヒメの時から何も変わってないなこいつら

    • 匿名 より:

      寧ろ今回の場合は権利もルールも決めている原作者側はホロメンの方だけど大丈夫か?

  50. 匿名 より:

    AIといえばAIに見えるな

  51. 匿名 より:

    AIの判別はつかんが似たようなポーズばかり描いているのがちょっとおもしろい

  52. 匿名 より:

    AIであろう指摘や、なぜこう描いたのかという質問は全スルーなのすげぇな
    しかも指摘や根拠を画像で挙げているにも関わらず、根拠は?間違えただけ、手描きでも指6本なるだの
    擁護してる連中があまりにも臭すぎる

  53. 匿名 より:

    元々反AIって絵師さんたちが自分達の作品のコピーの様な絵をばら撒かれるのを嫌って自分達の作品を守るために始めて、それに賛同する人や過激派なんかも出てきた
    ホロが反AIなのは上に書かれたような粘着を嫌ってもあるかもしれないけど、
    Vってそもそもガワだったり衣装だったりファンアートだったりと絵師に近い側にいる人たちだから絵師を守るための反AIに協力、賛同してじゃないかと思う

  54. 匿名 より:

    元々反AIって絵師さんたちが自分達の作品のコピーの様な絵をばら撒かれるのを嫌って自分達の作品を守るために始めて、それに賛同する人や過激派なんかも出てきた
    ホロが反AIなのは上に書かれたような粘着を嫌ってもあるかもしれないけど、
    Vってそもそもガワだったり衣装だったりファンアートだったりと絵師に近い側にいる人たちだから絵師を守るための反AIに協力、賛同してじゃないかと思う

    • 匿名 より:

      企業VtuberがAIを避けるのはあくまでも権利侵害に加担しないためだ
      AI生成は誰がどんな絵をAIに模倣させているのか分からず、明らかに模倣に当たる物を出力しかねないし、それを調べ切る事が出来ない
      権利侵害を防ぎ切る事は出来ないし、生じうる問題に誰も責任を負わないから問題なんだ

      • 匿名 より:

        それも要因の一つとしてあるだろうけど
        V企業の特性として絵師の絵とデザインが基盤の一つになってるから
        絵師とそのファンからの反発されるリスクを避けたいってのもあるでしょう
        まあ営利企業だからものづくり精神とか人道みたいなのは期待しない方がいいわな

Vtuberニュース