引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1739338965/
2048: Vtuberまとめ (ワッチョイ b6b7-RJc2) 2025/02/12(水) 16:58:55.11 ID:uOwUjeBk
YAGOOは俺と同じ声オタの匂いがする
好きな声は違いそうだけど
2057: Vtuberまとめ (ワッチョイW 8616-4IdL) 2025/02/12(水) 16:59:33.57 ID:XodBTSdd
>>2048
![](data:image/gif;base64,R0lGODdhAQABAPAAAMPDwwAAACwAAAAAAQABAAACAkQBADs=)
![](https://i.imgur.com/08JgqIC.jpeg)
2058: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1465-tKZA) 2025/02/12(水) 16:59:39.92 ID:pUUmzpWk
>>2048
いうてホロみてたりするの大半その要素もってないか
いうてホロみてたりするの大半その要素もってないか
2081: Vtuberまとめ (ワッチョイ d4e5-u8hp) 2025/02/12(水) 17:01:56.25 ID:9k0SH6yI
>>2058
声オタって声優オタだよな?通ってないやつ多そうだけどな
声オタって声優オタだよな?通ってないやつ多そうだけどな
2091: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1465-tKZA) 2025/02/12(水) 17:03:10.31 ID:pUUmzpWk
>>2081
声オタと声優オタは全く違うでしょ
声オタと声優オタは全く違うでしょ
2103: Vtuberまとめ (ワッチョイ d4e5-u8hp) 2025/02/12(水) 17:04:29.53 ID:9k0SH6yI
>>2091
じゃあ声オタってどういうやつのことなの?
じゃあ声オタってどういうやつのことなの?
2104: Vtuberまとめ (ワッチョイ 13d3-XcmX) 2025/02/12(水) 17:04:33.58 ID:AGIDJK7H
>>2081
アニオタ2年もやってれば今の時代は普通に通るって
この声他でも聞いたなってすぐになる
アニオタ2年もやってれば今の時代は普通に通るって
この声他でも聞いたなってすぐになる
2165: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1465-tKZA) 2025/02/12(水) 17:07:38.47 ID:pUUmzpWk
>>2103
普通に声に対してフェチズムとか感じるタイプじゃないの
ある特定の個人を対象とする声優オタに対してこの声は身体のどこを震わせて発声してるとか周波数とか抑揚とか声自体を対象にするのが声オタって感じだけど
普通に声に対してフェチズムとか感じるタイプじゃないの
ある特定の個人を対象とする声優オタに対してこの声は身体のどこを震わせて発声してるとか周波数とか抑揚とか声自体を対象にするのが声オタって感じだけど
2229: Vtuberまとめ (ワッチョイ 13d3-XcmX) 2025/02/12(水) 17:11:44.41 ID:AGIDJK7H
>>2165
それ声帯マニアやん
声オタって普通に考えて声優オタクだろ捻くれて言わんでも
それ声帯マニアやん
声オタって普通に考えて声優オタクだろ捻くれて言わんでも
2253: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1465-tKZA) 2025/02/12(水) 17:13:21.29 ID:pUUmzpWk
>>2229
それなら声オタじゃなくて声優オタって表記するでしょ
声オタ=声優オタだ!ってなるほうが捻くれてないか
それなら声オタじゃなくて声優オタって表記するでしょ
声オタ=声優オタだ!ってなるほうが捻くれてないか
2266: Vtuberまとめ (ワッチョイ 13d3-XcmX) 2025/02/12(水) 17:14:42.51 ID:AGIDJK7H
>>2253
ならん一般的に声オタって普通に声優オタクだし
そんなニッチなマニアは殆どいない
ならん一般的に声オタって普通に声優オタクだし
そんなニッチなマニアは殆どいない
2308: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1465-tKZA) 2025/02/12(水) 17:16:30.10 ID:pUUmzpWk
>>2266
そうなんだ俺は声オタだけど声優オタではないから多分同じ声オタ自称でも違う感覚なんだろうな
そうなんだ俺は声オタだけど声優オタではないから多分同じ声オタ自称でも違う感覚なんだろうな
2334: Vtuberまとめ (ワッチョイW 645b-0z2a) 2025/02/12(水) 17:17:26.58 ID:u7C0rxPj
>>2165
声は別にだけど歌声ならめっちゃわかる
下手くそMIX師が担当すると倍音変になるからすごく気になる
声は別にだけど歌声ならめっちゃわかる
下手くそMIX師が担当すると倍音変になるからすごく気になる
2376: Vtuberまとめ (ワッチョイ d4e5-u8hp) 2025/02/12(水) 17:19:42.52 ID:9k0SH6yI
>>2104
それくらいのライトならやついれたら確か多いな
俺も幼女でてくるとだいたいいつも同じ声だなとかわかるし、声優名とか分らんし今人気の声優とかもわからんしabemaでやってるホロメンと声優のやつも興味ないけど
それくらいのライトならやついれたら確か多いな
俺も幼女でてくるとだいたいいつも同じ声だなとかわかるし、声優名とか分らんし今人気の声優とかもわからんしabemaでやってるホロメンと声優のやつも興味ないけど
2377: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1465-tKZA) 2025/02/12(水) 17:19:42.57 ID:pUUmzpWk
>>2334
MIX下手くそ本当に増えたわ
ライブ音響とかPAも手軽になったのか空間表現下手くそなのも多いしいっそ角松敏生とか監修してくれんかな
MIX下手くそ本当に増えたわ
ライブ音響とかPAも手軽になったのか空間表現下手くそなのも多いしいっそ角松敏生とか監修してくれんかな
コメント
大人数でワイワイする企画だと声に特徴がある人は有利と言うか存在感が全然違う
初期メンバーは下心で採用したんかな
なんか元々エロ系で活動してる人多いし
下心と言うか好みは入ってるだろうな。2期生までは社員3人だったって言うし
見た目にしてもYAGOOは金髪巨乳が好きって言うのがもう事実みたいになってるし…
最初から一番重視してるのは協調性だろうけどな
3期にるしあ入ってる辺り初期はそこまで気にしてはいなかったんじゃないか。そりゃ会社と上手くやれる程度の協調性は求めただろうけど
人当たりのいいロボ子さん、箱意識の高いフブキ、耳目を引く能力の高いまつり辺りを引いたのはガチャ運がいいのが一番な気がする
好きな系統の声はあるが、それが声優の誰々さんとか興味ないのは、
声優ヲタと声ヲタ違うと思うが。
それオタじゃなくてフェチじゃないの?
声オタは声優オタクの略で
単に声が好きなのは声フェチでは
そらのあとがロボみこメルだからな
明らかに声と容姿で選んでる
声に特徴あるメンバーを集めたのは慧眼すぎる
これだけで偉大だと言える
明確な定義決まってないことでケンカしてて草生える
まあ実際声はかなり大事でしょ
ドブボのVはやっぱりカワボに囲まれると苦戦してるし
声優オタまでは行ってなくても声優好きってのはありそう
前職でゲームのプロジェクトのPやってたわけだし
ID:pUUmzpWk が持論持ち出して顔真っ赤になってんのおもろいわww
なんで極々個人的な定義を人に押し付けようとすんのかね
普通とかいって全然普通じゃないのを勝手に主語大きくしてるしバカなんだろうか
前世から強いころねやマリンはともかく底辺だったみことぺこら連れてこれたのは功績