引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1755159420
547: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:42:19.58
ホロは今までの路線を継続でも十分強いのに
なぜか知らんが方向性変えよう変えようと必死になってる
561: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:43:12.44
>>547
今までの路線ってなんだよ
もう一般化を始めて2年経ってるんだが
今までの路線ってなんだよ
もう一般化を始めて2年経ってるんだが
568: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:43:44.11
>>547
金やろ
金やろ
569: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:43:46.59
>>547
一般化して見た目良い人たちにも見てほしいんじゃない?
一般化して見た目良い人たちにも見てほしいんじゃない?
577: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:44:08.25
>>561
それな
もうガチなコーンは残ってないと思ってたわ
それな
もうガチなコーンは残ってないと思ってたわ
581: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:44:17.41
>>561
一般化出来ましたか…?
一般化出来ましたか…?
593: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:44:51.46
>>547
TV業界絡んでるからTV業界側が稼げるネタにならないといけない
TV業界絡んでるからTV業界側が稼げるネタにならないといけない
712: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:49:56.34
>>561
一般化(オタクへの一般路線の押し付け、一般人はスルー)
一般化(オタクへの一般路線の押し付け、一般人はスルー)
コメント
今までの路線って何?
箱内鎖国路線じゃない?
実際その頃は伸びてたし
その伸びが限界って判断なのだろ
少し前は業界自体小さくて、小さなパイを大きく取るだけで十分な成功とみなされるからな
鎖国路線ってコロナ禍によるものと中国問題で界隈から距離を置かれてたってだけで別にホロが取った路線ではないけどな
ホロ運営の中にストリーマーを信仰していて「ストリーマーこそが一般化だ」と勘違いしている無能がいる。
閉じコンだってちゃんと育てれば一般化できるのに今の運営は八方美人で手を広げすぎなんだよ
上三行はその通りだと思うが
下三行は違うと思う
閉じコンをするにしても、何らかの形で外に出たり、新しい何かは取り入れ無いと老衰して終わるだけだと思う
株式上場して無かったらそれでも良かったんだけどね
「ストリーマーこそが一般化だ」と勘違いしている無能はアンスレのことだろ
ホロ豚の中に、「ストリーマーを信仰している豚」と「ストリーマーを毛嫌いしている豚」がいて、たかだか少し絡んだ程度で双方大暴れしとるだけ
別にホロも、いろんな活動の一環としか思ってないのに
そもそも一般化ってゲームだのアニメだのオタク界隈じゃなくてその外の事だろ
いやそのオタク界隈を含む幅広い客層の事だよ
それだと一般もなにもなくなるだろ
ホロの規模で民度の終わってる客放置してたら会社として信用してもらえないでしょ
一般化したいなら絵を脱ぎ捨てろ
鳴かず飛ばずのやつらをストリーマー大会送りにするくらい別にええやろ
何も問題ないよ
その鳴かず飛ばずのメンバー経由で俺の推しに男紹介される可能性があるから嫌、っていう話なのでは
推しも信じられないようなカスコーンは滅びればいいよ
路線増やすの自体は構わんけど、ホロメンがそれぞれ好きな路線選べるようにならないと詰むと思う
テレビ出たい人は出る、ライブやりたい人はやる、ゲームだけやってたい人には強制しない
それくらいの度量が必要
これよな
リスナーも好きな路線のホロメンを選べばいい
なぜ卒業者が出るような押し付けをカバーがしてるのか理解できない
リスナーが見たいのはホロメンであってカバーじゃない
変化できなきゃ5年後には中堅箱で10年後にはなくなってる
組織として新陳代謝が全くないからな
今やほとんどのメンバーが向上心なく公務員みたいに保守的だし
弱男じゃなく一般人相手の商売だったらとっくに終わっててもおかしくねえ会社だよ
そもそもコーン皆無のにじですら一般化出来てないんだからコーンとか関係なく一般化なんて無理
にじはめちゃめちゃすすんでるぞ
一般化してるのに昔のにじとファン数あんま変わってないなら一般化する意味ないやん
過去最高利益叩き出してる時点で成功じゃね
一般人のほうが金持ってるってのは事実だからな
利益に関しては全然一般化してないホロも上がり続けてるからなあ
にじと違って無駄に社員多いしホロアースで消費してるから利益率は低いけど
今回のマイクラバーサスはフログロなんだねこういう外に出る企画は割と前からある
ホロに限らずだが知らない人に広める
これに尽きる
手段は変なライン越えない限り何でも良い
ただバーチャルっていう特殊な世界を理解出来ないと厳しいので
時間は掛かるだろうな
一般化の定義は知らんが、例えばTVタレントの一定数はvのような者に置き換わると思う。
昔は個人情報って本名や住所とかだったと思うけど昨今、顔や容姿も最早個人情報と言って差し支えないレベルだと思う。個人情報晒して活動するのはあまりにもリスクが高い。それらを隠して活動するためにアバターは必要になってくる
経営陣が目指してるのは弱男専用バーチャルキャバクラから一般的なタレントへでしょ
おまえらだってキャバ嬢や港区女子(笑)がどれだけ大金を稼いでようが立派な人だなぁとは思わんでしょ
一般人から見た現状のホロライブはそれと同じなんだよ
弱者男性の相手をしたくないんだろ
運営が欲しいのは健常者
弱者男性が減ったり消えたりするわけでなく今後も増え続けるんだからそこは狙っていけばいいと思うがな。第一今回の売り上げで貢献したホロカや今後期待な花札でも対象は弱者男性やろ。
ユーザー割合の問題じゃね?
もちろん弱男もターゲットだが、過半数が弱男みたいな現状を変えたいのは間違いないと思う
売上だけが欲しい訳じゃないからね
カバーは弱男狙いたいとこではあるが、ホロメンのメンタルが持たない
いくら繋がったってストリーマーが稼いでる界隈の金はホロライブには落ちない
逆に既存のリスナーが離れて根本がやせ細るだけ
一般化したいなら外部と全員コラボ出来るようにして今のリスナー捨てた方がいいや
ストリーマー()とかいう更に小さいパイを取りに行ってるのが無駄すぎる
GeoGuessrにあずきぶち込むのがいいよ
変化しないのはゆっくり衰退していってるんだよ
そもそも一般化したそうなのって運営とすいせい位で他のホロメンは全然やる気ないしな
人気上位陣は男とコラボする気ほぼないし
たまに芸能人とコラボする位か
いつまでも地下のキモい客相手じゃなくて華やかなアイドルになりたいと思うのは普通だと思うぞ
なんでいつも自分たちは違うみたいに話してるの…同類だろ
アニメ文化が一般化してるからそれに乗ってるだけ
vtuberが一般化とか不可能でしょ
どこまで行ってもオタク向けコンテンツでしかないのに無理して突き進もうとするから歪むんだよ
AKBも声優もUUUMもそうやって伸びて数年で衰退していった
ホロもあと5年持てばいいほうだろう
カバーはそれを見据えてホロアース等々別路線に先行投資し続けてるんだよ諦めろ
りりかが数字出たからやろ
コレまでも他のとこの数字が出たら同じこともやるってのは繰り返してるし箱だと数字ない奴に稼がせにいってるだけだ
なんかホロライブがやろうとしてる一般化って尖ったロックバンドが売れ線のポップスやバラードを連発しだして既存のファンが離れてくときのやつを思い出すわ