【ホロライブ】割とマジでなんでアニメに喧嘩売ったの?

引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1747121276/

485: Vtuberまとめ (ワッチョイW ad65-EL3d) 2025/05/13(火) 17:00:57.95 ID:24CwSSWc

割とマジでなんでアニメに喧嘩売ったの?

これ叩かれてて草

意味分からんしな

488: Vtuberまとめ (ワッチョイ 3d9d-RFd2) 2025/05/13(火) 17:01:15.48 ID:4YApom0t
>>485
これなに?
494: Vtuberまとめ (ワッチョイW 7cf4-EL3d) 2025/05/13(火) 17:01:30.03 ID:Zw800tPt
>>485
この資料ほんと意味不明で笑うわ
506: Vtuberまとめ (ワッチョイ 148e-ZCNx) 2025/05/13(火) 17:02:10.82 ID:2nIYjW9X
>>485
間違えて新卒の案乗せちゃっただけだろ
520: Vtuberまとめ (ワッチョイW e7a5-odwj) 2025/05/13(火) 17:02:51.06 ID:LJHX9Ed2
>>485
どういうことやねん😟
539: Vtuberまとめ (ワッチョイ 765b-3Qvl) 2025/05/13(火) 17:03:47.60 ID:IaoUrPFz
>>485
なにこれ😨
544: Vtuberまとめ (ワッチョイW 8977-vtgC) 2025/05/13(火) 17:04:03.08 ID:bKkNaQkZ
>>485
あほすぎるだろカバー
547: Vtuberまとめ (ワッチョイW f443-E4pg) 2025/05/13(火) 17:04:11.92 ID:FLP0IOmY
>>520
アニメ市場との相似性と違いを示してるだけだよ
590: Vtuberまとめ (ワッチョイW 0a9d-Gra8) 2025/05/13(火) 17:06:50.16 ID:hbpgPUc0
>>547
このスライドのどこを見れば相似性を見出るんだろうという新たな疑問が
645: Vtuberまとめ (ワッチョイW 765b-RfMY) 2025/05/13(火) 17:10:50.66 ID:2GLWGBC7
>>590
なんでVが人気になったかの分析ってことだろ
供給が多いから ってのは何も間違ってないと思うが
ただこのグラフはアニメがオタク文化の最高峰だと信じて疑わない層にとっては煽りにしか見えないだろうな
731: Vtuberまとめ (ワッチョイ 515b-Zb38) 2025/05/13(火) 17:16:01.09 ID:u2f62U2W
>>567
一次情報見てもこれ作った理由なんてわからなくねえかい
776: Vtuberまとめ (ワッチョイ 3de5-vE3r) 2025/05/13(火) 17:18:45.57 ID:x6UHwCqC
>>731
アニメ市場との違いを示してるんだろうけどなんでアニメ業界に喧嘩売ったのかはわからんよな?
カバー信者は分かるっていうけど
789: Vtuberまとめ (ワッチョイW abc1-PEUa) 2025/05/13(火) 17:19:42.93 ID:jKObc7m0
>>485
これほんとおもろい

最新ニュース

ホロライブ
にじホロ速-Vtuberまとめ-

コメント

  1. 匿名 より:

    意味不明で謎のグラフ
    比較対象が何故アニメなのかはよく分からない

  2. 匿名 より:

    無能まとめ同業のにじとの対立じゃなくてこっちをようやくまとめたか

    まあにじにどんぐりが無理やり擦り付ける様式美なんですけどもね

  3. 匿名 より:

    アニメの主戦場はネトフリやアマプラといった有料配信や地上波テレビ、Vtuberの主戦場はYouTube
    YouTube上のコンテンツ量で比較したらそら全然違うよね、っていう当たり前の結論しか分からなくね?

  4. 匿名 より:

    日本アニメは10年前くらいに終わってるけどな

  5. 匿名 より:

    アニメというよりYoutubeじゃね
    今更何言ってんだってツッコミの方が正しい

  6. 匿名 より:

    まあ最近のアニメ業界が右肩下がりなのは事実ではある

    • 匿名 より:

      昔の作品のリメイクばっかやってるしな

    • 匿名 より:

      何故Youtubeとアニメを比べるのか………しかもVtuberではなく、YouTuberという括りで見てるのが……確かにYouTuberではあるけれども。供給率は上がってるかもしれんが、ホロライブはホロライブ所属のVtuverの影響力の資料をあげればいいのに何で?

    • 匿名 より:

      どこら辺が右肩下がり?

    • 匿名 より:

      去年最高益更新して数兆円とかじゃなかったっけアニメ市場

    • 匿名 より:

      だったら尚の事アニメとタイアップで喜んでるホロが滑稽なんだが

  7. 匿名 より:

    相似的な構造を示す資料は無いのか
    供給量と双方向性が強みなのはその通りなんだが比べる対象にアニメを選んだ理由付けが足りない

  8. 匿名 より:

    どんどんキャラがやめてく会社なんかアニメに勝てるわけない

  9. 匿名 より:

    アニメ円盤売りスレ数字バトルからVの同接数字バトルに乗り換えた俺みたいなやつもいるから共通してるかもな

  10. 匿名 より:

    このデータ出されてどう反応すればいいのこれ

  11. 匿名 より:

    1コンテンツにかかってる手間が全然違うと思うんですけど

    • 匿名 より:

      注釈に書いてるのかもしれんが同じ一本とカウント?してるのがすごいな
      そもそもアニメもVからするといわば二次創作的に消費させてもらってるコンテンツだろうに

  12. 匿名 より:

    「これだけ切り取って判断する低学歴w」
    みたいなレスはキレイに省かれてて草

  13. 匿名 より:

    言うほどアニメ業界と相関性あるか?

  14. 匿名 より:

    にじ、ぶいすぽ、アニオタがキレてて草

    • 匿名 より:

      そこまで来たらホロ側が異端者だろ

      • 匿名 より:

        ホロ豚がそんな事に思い至るような謙虚さを持ち合わせてるわけがない

    • 匿名 より:

      キレてねえよ。ホロのおもしろ資料は突っ込みどころ満載で好きや。これをウケようとかでなくカバーが大真面目に製作したのを思うと頑張ったんやなと可愛いまである。

    • 匿名 より:

      どう見ても笑われてるだけだろ、こんなの

    • 匿名 より:

      キレてると言うか乾いた笑いが出るだけだろ
      何を目的とした資料なのかさっぱりわからないw

  15. 匿名 より:

    そりゃ暴落もしますわ

  16. 匿名 より:

    売り上げならまだわかる
    なんで本数で競ったのかは全然わからん

  17. 匿名 より:

    今回の資料を作った奴もそれにOK出した奴もカバーの社員って…

  18. 匿名 より:

    今どきVとアニメの違いが分からない層がカバーの決算見てるとでも思ってんのかと言いたい

  19. 匿名 より:

    IR資料なんてどこもそんなもんだろw

  20. 匿名 より:

    アニメは放送時間や枠数の関係上どうしても上限があるのに対して、
    Vは毎日湯水の如くコンテンツが供給されて消費しきれないのが確かに強みではあるんだが、
    もうちょっと見せ方ってものがな……

  21. 匿名 より:

    アニメもドラマも韓国や中国に権利奪われて干上がってんだ国内は

  22. 匿名 より:

    今回の決算資料マジおもしろい
    意味わからんくて各地でネタにされまくってる

    • 匿名 より:

      どっちかというと意味が理解できなくて笑ってる奴が笑われてるみたいだがw

      • 匿名 より:

        それで株主離れてったら本末転倒だろ
        配当もなく優待もないけどこのグラフ見て買ってくれると思ってんのか

      • 匿名 より:

        普通に意図は分かるグラフだと思うけど何がそんなに不満なんだ…?

  23. 匿名 より:

    むしろ供給量が多いのにアニメの方に勝てる見込みがありませんって言ってるようなもんじゃね?

  24. 匿名 より:

    IPビジネスなんだからコンテンツの供給の多寡=ユーザのタッチポイントだエンゲージだなんだって言えることいっぱいあるだろ
    グラフ読み込めないって会社で怒られたりしないのか

  25. 匿名 より:

    グラフ読めないやつって会社でどうしてんの?

  26. 匿名 より:

    IPビジネスなんだからコンテンツの供給の多寡は大事でしょ

  27. 匿名 より:

    割とガチでこういう意味不明なドヤり史料は
    投資家が一番離れるやつだぞ
    無難に登録者数を擦りまくったほうがまだいい

    • 匿名 より:

      そもそも投資家でカバーの株買ってる奴なんているか?

      馬鹿が買う銘柄だと思ってるんだが

      • 匿名 より:

        株の事が分からないやつのコメントとしてかなり完成度が高いな…

  28. 匿名 より:

    Vtuberはアニメの下地があってこそ浸透しやすいだろうから競争するコンテンツではなくお互いの不足部分を補う関係性でありたいね
    世界的にはまだアニメの地位は広がっている段階だろうし、Vの浸透はもう少しかかりそうだ

  29. 匿名 より:

    IPビジネスとして、従来とは違うコンテンツの供給量と、それに伴うユーザーとのタッチポイントとエンゲージも違って高めやすいっすよ
    って言いたいんじゃないの

  30. 匿名 より:

    IP扱う事業だからね

  31. 匿名 より:

    あれだ、あやふぶみが起用されたアニメのOP、あれの恨みがあるんだろ

  32. 匿名 より:

    Vなんて他人が作ったコンテンツが無いと成り立たないのに随分と偉そうだな

  33. 匿名 より:

    ホログラってアニメ化してなかったっけ?
    あれで勝負しろよw

  34. 匿名 より:

    今回の資料作った社員、かなりまずい

  35. 匿名 より:

    アドウェイズとブレイブとの比較も欲しいな

  36. 匿名 より:

    まぁ声優みたいなもんとしてコンテンツに声入れとしても自らをキャラクターとして出せるというのは強みと言えるのかもしれないが……出されるのがボイス集とかホログラとかだしなぁ

  37. 匿名 より:

    ウナギの漁獲量の推移と戦ってもいいんじゃないの

  38. 匿名 より:

    もしかしてカバーやばい?

  39. 匿名 より:

    アニメって1作品つくるのに初動から三年かけて数億もかかるからVtuberが個人で大きな負担なく主に既製品のゲーム実況するだけなのでは供給量が違って当たり前だしその比較は意味が無いと思うんだけど
    外面を良くする為に見栄を張ってアニメ業界にケンカを売ってるなって感想

  40. 匿名 より:

    よくわからんけどアニメよりホロの方がすごいってことだろ

  41. 匿名 より:

    このデータに何の意味があるの?
    と株主は誰も質問しないのか

  42. 匿名 より:

    想像超えてきたわ

  43. 匿名 より:

    売り方の方向性がヤバいな

  44. 匿名 より:

    作った人が頭悪いのか、見てる奴は頭悪いからこれで騙せるやろと思ってるのかどっち?

  45. 匿名 より:

    異世界系俺TUEEEEしか無くなってからアニメは見なくなったな

  46. 匿名 より:

    自社のVが配信しにくい環境作っといてこのグラフ出してくるのサイコ過ぎて笑う

  47. 匿名 より:

    アニメは衰退してるからアニメ産業よりカバーに投資しろっていいたいんだろ

  48. 匿名 より:

    ガチ投資家の意見を聞きたい

    • 匿名 より:

      ぶっちゃけ売り上げに関しては申し分なし
      ただいつまでたっても利益率悪いのが改善されないし、その説明もない
      なのに意味わからんグラフばかり出して自社自慢しかしてないから株主からすれば回収しづらい銘柄と思われてる

      しかも、散々自社自慢しといて保守的な成長予測出したから尚更信用が無くなりつつある
      最初にも言ったけど売り上げ自体は申し分ない

      • 匿名 より:

        あとプライム申請してからいつまでたってもグロースのままで動きがないし
        配当も優待も出し渋ってるのが不審がられてる
        流石にそんなことはないと思うけど、これがずっと続けば株主にお金回したくないから利益率悪くしていると思われる可能性もある
        まぁこれは流石にないと思うけど

    • 匿名 より:

      来季予想がかなりキツいわ。

  49. 匿名 より:

    アンスレなら100均と車の売れる数を並べて100均の数字がスゲェって思うから

  50. 匿名 より:

    天狗になり過ぎて全方位攻撃し始めてて困惑
    そういうのはリスナーだけにしとけよ

  51. 匿名 より:

    アニメ市場(3.3兆円)を比較対象にして株主困惑しない?

  52. 匿名 より:

    本当にゴミみたいな資料だな
    なんでこんな物を作ったんだろう?
    こんなん作るスタッフを雇ってる、こんなんでOKだと判断する会社って時点でアウトだろ
    こりゃ辞めた人間正しいわ、ホロメンみんな辞めて良いよ、マジで
    泥舟だよコレ

  53. 匿名 より:

    市場の拡大を視覚化したいだけだからな
    別にアニメのコンテンツ数とやらと比べる意味はないっちゃないけど
    最初からアニメ市場を引き合いに出してるからアニメ関連の数字を横に置いたってだけだろう

    • 匿名 より:

      下手にアニメの数字を横に置くから、じゃあテレビ放映やつべ以外の媒体での数字も出さないといけないよねってツッコまれてんだろ
      要するに比較対象間違えたら、そもそもの視覚化すらできませんって話

      • 匿名 より:

        「じゃあテレビ放映やつべ以外の媒体での数字も出さないといけないよねってツッコまれてんだろ」

        どこで?
        別にそれは突っ込んでくればいいんじゃねとは思うがこの記事でそんな話してるやついないだろ
        後付けで見栄を張るな

  54. 匿名 より:

    アニメというかアイドル声優から客奪っただろう事は事実だろうな

  55. 匿名 より:

    コンテンツ供給量ってのは配信枠やら動画の総数ってことか? なんでそれがアニメの本数と比べることになったんだ

  56. 匿名 より:

    アニメとゲームに乗っかってるVtuberがこれ出してきてるの笑えるな

  57. 匿名 より:

    アニメ業界にこれからもなにかとお世話になるだろうにな

  58. 匿名 より:

    コンテンツ供給数比較ってお前
    新たな数字遊び始まったんかよ

  59. 匿名 より:

    サボリとか言ってイキってた運営信者冷えてそうだな
    あくあとか50人くらい養える額を配信しないで稼いでそうなのに

  60. 匿名 より:

    こういうのは詳しくはないが、比較対象はそれで合ってるのか?普通他社のVとかV界隈の全体の供給数との比較しないのか
    それとも自分が間違ってる?

  61. 匿名 より:

    ゲーム会社に寄生してるだけなのに偉そうw

  62. 匿名 より:

    何をアピールしたいのかさっぱりだし
    このグラフでマウント取った所で何が?だし無能企業過ぎるわ
    そりゃ卒業ラッシュよな

  63. 匿名 より:

    去年の決算資料はそこまで変じゃないのになんで今年に限ってこんなにツッコミどころ多いんだよ

  64. 匿名 より:

    俺、馬鹿だから株はわからねーけど従業員多くね?

  65. 匿名 より:

    えにからも含め変な比較やグラフ出したことはあるけど、過去一番意味わからん比較だな

Vtuberニュース